づれづれ気儘日記です

日常のこと
亡き愛犬たち・・・
スローライフ・・・
・・・趣味の株取引

散歩道の定点撮影

2012年11月30日 14時06分02秒 | 日記

 11月1日から30日まで、

散歩道にある桜の木を定点撮影してみました。

それがなんやと言われると、何もないのですが、

毎日の天気や桜の木の変化が分かればなぁと思いながら撮ってみました。

 11月。雨で散歩に行けなかった日は、5日だったようです。

      11月1日
    
      11月2日
    
      11月3日
    
      11月4日
    
      11月6日
    
      11月7日
    
      11月8日
    
      11月9日
    
      11月10日
    
      11月11日
    
      11月12日
    
      11月14日
    
      11月15日
    
      11月16日
    
      11月18日
    
      11月19日
    
      11月20日
    
      11月21日
    
      11月22日
    
      11月24日
    
      11月25日
    
      11月27日
    
      11月28日
    
      11月29日
    
      11月30日
    

 今日は、ほぼ葉が落ち葉となって、散っています。

いよいよ本格的な冬の到来かな。



干し柿

2012年11月30日 07時17分56秒 | 日記

 11月も今日が最後。

月の初めの頃は、干し柿を吊っている光景をよく見ました。
  

  

  

  

 渋柿の有効活用、冬場の栄養源の干し柿。

昔の人は、よく考え付いたものです。

 あんなにきついシブが数週間で抜けるなんて、まるでマジックです。

お湯につけたり、焼酎をふったりして数週間吊るすと、完成します。



 うちは、毎年お母ちゃんの実家から大量に送ってくれます。

あまりに大量なので毎年全部は食べ切れません・・・。

会社にいた頃、持っていくと若い女の子たちの中に数人、

これなんですか?? と知らない子がいました。

ちょっと驚きでしたが、都会ではスーパーの片隅で売っているくらいなので、

知らない子がいても不思議はないのかな、と思ったことがあります。

今は、お母ちゃんが自分の職場に持って行ってます。

結構好評のようです。


 ただ、こっちはさすがに毎年の大量の干し柿。すこし、、、、飽きが来てます。

それにいっぱい食べるものではないので、冷蔵庫で眠ってしまうことも・・・。

 もうすぐお母ちゃんの田舎から贈ってくる頃。

以前贈ってくれた干してない柿は、もう完食しました。
        

干し柿は、どの位お腹の中に入るか、、、ハハハ、微妙です^^

我が家の秋から冬の風物詩です。


  

  



ド根性にも程がある。

2012年11月29日 22時49分21秒 | 日記

 9月に見つけたド根性ヒマワリ。





その後花が開いたのは見ていたのだが・・・・・。

今日、久し振りにその小道の方に散歩に行ったら、

なんと、
     

     

     

まだまだ花盛り。この元気の素は一体どこから来るんだろう・・・。

アスファルトをすっかり割って、元気の様子はまるで化け物の様につ、つ、つよい。



 あれ以来、いろんなド根性植物を見てきたが、

うちの玄関にもド根性が育っていた。







健気な日々草。かわいいな。

でも日々草クン、うちの玄関のタイル割らんといてな^^;

お願いやでぇ。



山茶花

2012年11月25日 21時20分14秒 | 日記

 ようやく息子の結婚式が終わって、散歩に出ても身が軽くなった、、、気がしてます。

紅葉も進んで、ボチボチ初冬の風景になってきました。
    

    

フッと上を見ると、

山茶花の花。早咲きなんでしょうか。

ピンクと白の花が青空に映えます。




今週で十一月も終わり、師走へ突入。

寒さも本格化しそうで、冷え性にはいよいよ辛い時期です。

恥ずかしながら、今日から冬仕様の下着にすべて変えました・・・。

四季があるから、散歩も楽しい、、、よ~く分かっているものの、

寒さは、今年も苦手です・・・。