春の陽気のせいではないと思うけど、
この1カ月余りで、3回の落とし物をした。
実害はなかったが、すべて手元の緩みからか、
ポケットからポロリという落とし方だ。
若い頃はそんな落とし方はなかったのに。
最初は番号札の受付カード。銀行にある機械のと同じやつ。
税務署の確定申告の番号待ちのナンバー札だった。
番号を呼ばれて、ポケットから札を確認して部屋に行ったとき、
気づくと、ポケットの札が、、、、無かった。
つい今しがた見ていたのに!、無かった。
しばらくして、座っていたところの近くで拾ってくれた人が届けてくれて、
なんとか確定申告はできたのだが、情けなかった。
で、それ以降、気を付けていたのだが・・・・。
それからこの1カ月の間、続けざまに、
JCBカード、診察券とポケットからポロっとやってしまったのだ。
そして、強烈な自己嫌悪に陥っていた。
JCBカードも診察券もすぐに出てきたので、事なきを得ているが、
JCBカードは一度でも落とした場合は、番号を換えないといけなくて、
再発行になった。
最初は年のせい、と思っていたが、
これだけ続けてしまうと、さすがに落ち込んでしまう。
一度に複数のことをするのがむつかしくなっているんだろうか。
反省することも必要だけど、
ゆっくり自分のペースで事を行うのが、肝要なのかな、と
失敗をして、これを超えて克服しないといけないな、と思う。
年のせいにしてしまうには、まだ早いよ、と自分に言い聞かせた。