づれづれ気儘日記です

日常のこと
亡き愛犬たち・・・
スローライフ・・・
・・・趣味の株取引

安愚楽牧場社長逮捕の日・・・

2013年06月19日 06時45分29秒 | 日記

 別に安愚楽牧場に投資していたわけではありません。

ただ、そんな日に、、、、投資をしました・・・。

しかも元本保証なしのファンドに・・・。



 ・・・以前から気になっていた投資。

テレビ『カンブリア宮殿』なんかでも紹介されていましたが、

ミュージックセキュリティーズという運営会社が仲介するファンドへの投資です。

その中の一つが気になってしょうがなかったんですが、

昨日、思い切って2口出資しました。



 このところの株式相場の乱高下、そしてこの数日の冷え込み・・・。

基本的には株取引を止めるつもりはないんですが、少し興味が冷めてきています。

資金も若干引き気味に取引をしています。

 というのも、わずかの時間にあれほどシステム売買が繰り返され、乱高下する荒れた相場では、

個人投資家が減っていくのは当然でしょう・・・。


 それもあって、それなら、、、、という気持ちで決心したんですが、

ただ、非常に爽快な気分になったことに我ながら、驚きました。

・・・投資とは本来こんな感じのものではないのかな、フッと思いました。


 そのファンドの取り敢えずの結果は、随分先のことになりますが、

その地方の産業が少しでも上向くのに役に立ったとすれば、、、嬉しくなります。

決して慈善事業をする気はありません。しかし、個人的に好きなその地方の一助になって、

その事業が育っていったらと思うと、不思議なくらいワクワク感が湧いてきました。



 ついでながら、今日申し込んだ後、

そのファンドは目標出資額に達して、申し込みは終了となってました。

滑り込みで入った感じで、なんとなくそれも嬉しさに輪を掛けた気がします。



しばらくは、この期待感とワクワク感で気分良く過ごせそうです。



 安愚楽牧場で出資して損を被った方々の金額を聞くと、

比べものにならない金額ですが、そんなわずかの金額でも、

楽しい時間を買ったと思える投資であれば、その時点で元が取れた気がしています^^




父の日・・・

2013年06月17日 08時23分44秒 | 日記

 ・・・まだ少し胸が痛む・・・。

と言っても失恋したわけでも、失意に満ちているわけでもありません^^


 六月は、個人的にあまりいい月ではないのです。

逆に言えば、六月さえ乗り切れば、人生楽にスイスイといけそうな気もするんですが・・・。


 約1週間、高熱が続きました。結局肺炎だったようです。

肺炎もバカにできません。肺炎が原因で亡くなる方は、殊の外多いのです。

高熱にうなされながら、これはおかしい、と倒れそうな体を引きずって

なんとか病院に行ったのも、肺炎が怖かったからです。

 人間、いざとなると、動けるもんです。


 そんなことで、10日位が過ぎてしまいました。

庭のプランターも、



 リンゴ、モモも、



 知らない内に大きくなってきました。

 そして、昨日は父の日・・・。

娘からは、お花。息子夫婦からは、甚平さん。

有難く頂戴し、感謝です。


 六月もあと二週間・・・・・。

夾竹桃が咲き始めました・・・。





昔ばなし

2013年06月06日 09時53分58秒 | 日記

 今日は、六月六日。

公式に何の日なのかは知りません・・・。

でも、個人的には、今日は、『ムムッの日』、つまり無念の日と記憶に刻まれております。


 ちょうど40年前の話です。
(つまらない年寄りの思い出話なので、読んでもバカらしいです。スルーして頂いて結構です~。)


 当時は、うら若き青年の私。

東京世田谷区北沢の4畳半二食付き月2万7千円の下宿に住んでおりました。

なにをしていたのやら、、、今となっては唯々心がキュンとなるような日々です。

自堕落な生活の中で、ラジオの深夜放送だけは聞きそびれることなく、

まじめなリスナーでした。

 当時一番好きだったのが、TBSラジオのパックインミュージック。それも第2部…。

つまり夜中の3時から始まる番組です。・・・夜中というか、朝というか・・・

好きなDJは、馬場こずえさん。次は林義雄さん。

馬場こずえさんは、水曜か、木曜の担当でした。(記憶が正しければ木曜…。)

 今は、何をされているのか、、、、ネットで調べても何もヒットしません・・・



 その大好きだった馬場こずえさんが、6月6日の日に、

『今日は、ムムッの日ですね。じゃぁ無念の日としよう!!』

と言ったのが記憶に刻まれて、現在まで引き摺っているという訳なんです。


 因みに、林義雄さんは、当時TBSアナウンサーで久米宏さんと同期です。

残念ながら早くに鬼籍に入られましたが、いろんな歌手や劇団を世に出されました。

あの頃、ユーミンもデビューしたてで、引き立てておられました。

ユーミンの『ベルベットイースター』・・・初々しかったなぁ。

小椋佳さんも素敵な歌声で、何者かも分からず、聞き惚れてました。

銭湯への行きかえり、『白い一日』を口ずさんでましたね。

そして今は陽水の奥さんになった、

石川セリさんが『八月の濡れた砂』(藤田敏八監督:日活映画)の主題歌を歌ってました。

山崎ハコさんもアルバム『飛びます』で、鮮烈なデビューをしてました。

・・・好きだったなぁ。


 当時を思い出すと、懐かしさに浸ってしまうわけですが、

とても四十年が過ぎたとは実感がありません・・・。

 もしかしたら、頭の中の構造は、当時とそんなに変わってないのかもしれません・・・。

いい大人が何を言ってねん、といわれそうですが、

案外人間の原点は何年経っても変わらないような気がします。


 しかし、馬場こずえさん、今どうされてるのか、、、気になって仕方がありません。



今日は、芒種

2013年06月05日 16時28分47秒 | 日記

 二十四節季の『芒種』は、芒(ノギ)を持った植物の種を蒔く頃のことだそうです。

現代では、稲などの種蒔はすでに終わっていますが、時期としては納得の感じがします。

 また、西日本では梅雨入りの頃をさすこともあります。

でも今年は、既に早い梅雨入りとなって、逆にカラ梅雨が気になる今日この頃です。


 以前庭のコンテナに蒔いた古い種たち・・・・・結局発芽せず、昨日違う種を再度蒔いてみました。

やっぱり種にも賞味(消費?)期限があるのかもしれませんね・・・。


 しかし、このカラ梅雨模様。

まだしばらくは、晴天が続きそうです。

が、暑さは結構ホンマモンで、エアコンに手が掛かりそうな誘惑にかられます。

でも、まだ早い!!、と愛犬とともに扇風機で凌いでいます。



 せっかく紫陽花も花盛り間近かになってきたのに、しばし足踏みみたいです。












耳から離れない・・・

2013年06月03日 09時23分24秒 | 日記

 気になると余計に耳から離れないフレーズ、よくあります。

しかし、このフレーズは、戦略的な思惑もあるようです。

どんなフレーズかというと、

資生堂『TSUBAKI』のCMで使われている、

LUHICAの『独り言花』という歌のフレーズです。


 さあ、咲きなさい

 女の中の花たちよ

 もう誰にも邪魔させない 

 独り言花

 ・・・

 ・・・


 このLUHICAという歌手。

実は正体不明、謎のベールに包まれています。

・・・帰国子女で、バイリンガルらしい、ということくらい、

   一時宇多田ヒカルではないかと言われたりしてましたが。・・・

 果たしてソニーミュージックの戦略なのか、

それとも秋元康独特のプロデュースなのか、、、

顔や素性、、、神秘に包まれていきなりのメジャーデビューです。

これほどデビュー前に話題になるのは、珍しいそうですが、

もしかしたら、驚異的な歌姫の誕生、となるかもしれません。

  (ただ、個人的には、superfly・・・越智さんの次だと思ってますが・・・。
   元ちとせさんの声の特徴にも似ていたり、
   山口百恵ちゃんのちょっと冷めた情感にも近い感じの歌ですかね。
   そして、透き通って伸びやかな声・・・。
    ちょっぴり昭和の匂いのする曲、
   そして哀愁を漂わせる歌いっぷり。)

・・・一押しの感じがしています。



 宣伝しているわけではありませんが、

 6月12日、来週CDデビューです。

 YouTubeで一度聞いてみてください。
 耳から離れなくなるかもしれませんが・・・・・。
http://www.youtube.com/user/luhicaSMEJ