この時期にしては珍しく過ごしやすい宵となりました。皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。
禁酒国ってあるんですよね。イスラム圏のようです。この国の方々は神経を休める時どうされるのでしょうか…なんて事を思いながら氷の音を軽く鳴らしグラスを傾けている私です。
このサイトにお見えになる方の40%位は吹奏楽部の経験者かと。根拠の無い数字です。なんとなく…この位かなってね。今日は吹奏楽をテーマにしますね。なんか私の思い出話になってしまいそうです。
ファーストディヴィジョンバンド教本以外で初めて練習したのが「海兵隊」先輩方々のご指導の基にね。懐かしいです。ろくに演奏出来ないうちに…この曲で市制なんとかの行事でパレードなんかに参加させて頂きました(チョット恥ずかしかったです)。他は何の曲だったか思い出せないですぅ。
マーチ王スーザさんの「雷神」、流れるようなメロディが好きでした。
「錨をあげて」は何種類かの編曲があります。私はこのバージョンが好きですよ。オープニングの120の16分音符がシングルタンギングで出来なくってダブルタンギングで演奏してました。出来る方には出来るらしいですね。今、唇に手をあてて今やってみましたがシングルではやっぱり出来ないです。
最後は「星条旗よ永遠なれ」です。スーザさんのマーチで私が一番好きな曲です。
これらの曲を聴いていると懐かしくって…吹奏楽の一員に戻りたいです。お仕事に余裕ができたら…どこかの楽団の扉をノックしてみよっと。また、これらの曲に対して手が動く自分に驚きです(最近の事はスグ忘れるくせにね)。
勿論、吹奏楽部ではマーチばかりを練習していた訳ではありません。それについては別の機会とさせて頂きますね。