「春のキジ」 2016年04月24日 | 野生の記録 前方に動くモノ在り! 「キジ雄だっ!」 私をライバルと見たのか?それとも威嚇の為か? 「ケン・ケェーン!」と一声! 母衣打ちを始めた! 雄の直ぐ横には、新婚の花嫁が寄り添っていた。 キジの♀がこんなに近くで見られるなんて!
「オオソリハシシギ ♂♀ 夏羽」 2016年04月21日 | 野生の記録 シギ・チドリの仲間は、冬羽 夏羽あり、しかも、換羽中! そして幼羽など鳥の名を確定するのには努力が必要です。 観察力が養われて面白いのですが、一見して分かり難いのも一つ。 オオソリハシシギは、その点分かりやすいかも? もうすっかり夏羽でした。
「クロツラヘラサギの飛翔」 2016年04月19日 | 野生の記録 先日、陽炎に左右され、遠いクロツラヘラサギの飛翔は散々であった! 今日の飛翔は、午前中だろうと推測し、葛西臨海公園 西なぎさに出向く。 杭の上に羽を休める姿を確認し、採餌の場所に向かった。 またもや、予測は大きく外れ飛翔するや、一目散に東なぎさに飛んで行ってしまった。その際の一瞬をとらえる事が出来たのは幸いと思う!
「クロツラヘラサギ・ヘラサギ」二羽は仲良し! 2016年04月18日 | 野生の記録 先日、ヘラサギの方が近くに飛翔! そろそろ、クロツラヘラサギも一緒に採餌するかな?と思ったが、中々飛翔してくれなかった。 美味しそうに採餌するお友達のヘラサギに、やっとこさ羽を広げこちらに向かって飛翔し始めた。しかし、距離が遠い! 陽炎の影響か、画像確認では、モヤモヤ?である! 近距離だと、陽炎の影響が少ない。こちらは「ヘラサギ」
「ゴイサギ」冠羽が綺麗です。 2016年04月16日 | 野生の記録 ほんの4メートル程の処で、長い分数 小魚か?小エビか? が、スキを見せるのをじい~っと待っています。 ハシビロコウほどでは無いにしろ、餌を捕るのにじっくり時間をかける鳥です。 だから撮り易いのかも?
「サシバ」見かける事はあっても撮れませんでした! 2016年04月11日 | 野生の記録 10月頃 大空を数羽の群れで渡って行く姿は見かけるのですが、天空なので撮っても豆粒でした。 この日は、遠くの芽吹き樹木に居るのを見つけ! 二三歩進んではパシャリ! 五六歩進んではパシャリ!で、何とかモノにできました。
やっとこさ ソメイヨシノに「ニュウナイスズメ」入りました! 2016年04月09日 | 野生の記録 花の蜜の付き具合でもあるのか? 枝垂桜より、蜜がありそうなソメイヨシノに中々来てくれませんでした。 ソメイヨシノ満開三日目にして、ようやくニュウナイスズメの♂♀が、蜜を吸いにやって来ました。
「ニュウナイスズメ」ソメイヨシノに来てくれない! 2016年04月07日 | 野生の記録 大寒桜に続いて、染井吉野にもう来て居る頃だろう? で、行って来ましたが、何故か?ソメイヨシノではなく、終わりかけの枝垂れ桜が主たる、居場所でした。 何だか冴えない画像となりました。
「ニシオジロビタキ」残念な桜絡み! 2016年04月04日 | 野生の記録 雨の日は、撮り溜め画像の整理と決めたのに! 窓に、明かりが射して来たらもういけません! 鳥撮り支度になり、そそくさと昨日の公園へと愛車を駆りました。 今日こそは桜絡みで、可憐なニシオジロビタキを撮ろうと試みましたが、見事に振られてしまいました。