今時「ウグイス」 2016年11月29日 | 野生の記録 アトリやシメを見上げていて、首が疲れ、ふと、うな垂れたら眼下に動くものあり! すかさず、カメラを向けるとウグイスが、葭の中をチョロチョロしてました。相変わらず忙しない鳥さんです。
「アトリ」 2016年11月28日 | 野生の記録 昨年は記録的な大群に出会い、群れると云う事の凄さを目の当たりにしたが、今年も、都市公園の至る所で逢えるが、群では撮れていない! 単発で撮れるが、未だ枝被りばかりである。
「柿 メジロ」 2016年11月26日 | 野生の記録 見ていても甘そうな柿! メジロは、大好物なのでしょう! 先を争って一番熟れた柿に飛びつきます。しかし、どうやら強いものが最初に超甘い熟れ柿を口にするようです。
「オシドリ」 2016年11月24日 | 野生の記録 オシドリは、この時季、色々な都市公園で見かけ、撮って来ましたが、発色等今一でした。 千葉県は佐倉市まで行って、どうにか順光の中で撮れました。この鳥は何と言っても、光が無ければ絵になりません!
「クマタカの飛び出し!」 2016年11月19日 | 野生の記録 何と!ラッキーな事か? 頭の中では描けても、こんなシーンは、通い続けなければ撮れないと思って居ました! 出撃二日目で、撮る事が出来ました。幸運を使い過ぎたかも?
「蒲の穂 カワセミ (ガマカワ)?」 2016年11月18日 | 野生の記録 ちょっと、お遊びです。 コスノビとか? ハスカワとか狙って撮れないので、止まった穂に、只、名前を付けてみました。 「ガマカワ」余り流行りませんね?
「クマタカの幼鳥」初見・初撮り! 2016年11月17日 | 野生の記録 ワシ・タカに魅せられている私としては、是が非でも撮りたいと思っていた一種です。 漸く、初見初撮りと相成りました。 オオタカは、気品ある野生!クマタカは、本物の野生と云う感じ! 実に身震いしました。
久々の「カワセミ 止まりモノ」 2016年11月14日 | 野生の記録 紅葉絡みで、石神井公園のカワセミを撮れたら! そうは問屋は卸してくれません! 黄葉バックは有りましたが、ボケずに変哲なしでした! 久々のMFでしたが、冬鳥は徐々に入り始めているようです。
今季初「アカハラ」 2016年11月09日 | 野生の記録 久々に秋ヶ瀬の森に入りました。 1時間ぐらい置きでしょうか?採餌の後、喉が渇くのでしょう! 薮の中からチョコンと出て来て、水場で喉を潤します。 今年はアカハラの飛来数は、多いと思われます。2羽3羽と順に降りて来て、水場は大賑わいです。