野生の記録!鳥・小動物等々!

都市近郊の森、田んぼ、池、そして公園の四季の鳥達を主に、野性の営みを撮りまくり載せて行きたいと考えます。

「クロジ 雄」 二か所にて!

2019年02月10日 | 野生の記録
他の鳥を撮りつつ、クロジの来る場所は必ずや寄って、暫く登場するのを待つが! 来てくれない事多し!

そんな期待薄で覗くとアオジの後ろに動くものあり、しばし、観察していると、朽ちた木の裏から「チョコン」と顔を出した。 クロジである!

「お~ぉ! 君とは今季初かな?」何て呟きながらショットする。



















「アカハシハジロ」 今季も同じ調整池に!

2019年02月08日 | 野生の記録
恐らく同じ個体でしょう!

今季も、同じ調整池に入ってくれました。撮り甲斐のある鳥ですね~ぇ!早速行って来ました。

二度目なので、多少習い癖が分かり、寝てばかりでは無く、動き出す時間帯を推測してこの場所に到着! 推測した通り、10分後 カルガモに、チョッカイを出したり!

パタパタを繰り返しやってくれました。小一時間で撮影終了。他の鳥撮り場所へ移動しました。こんな効率の良い鳥撮りは初めてでした。















「アメリカコガモ」

2019年02月07日 | 野生の記録
アメリカと冠した鳥をブログ等で見つけるとやはり撮影意欲が湧いてくる。

アメリカコガモは毎年何処かに、必ずと言ってよい程飛来しているので、直ちに出かけると云う事は無い。

此のところ水鳥を多く観察できているので、今日は軽い気持ちで逢いに行ってきた。フラッと行ったのが功を奏した!

寝ている事が多く、パフォーマンスは見れなかったが、比較的近くで、撮影出来た。


コガモ雄二羽に囲まれて。










「ミサゴ」 飛翔!

2019年02月05日 | 野生の記録
広い川・広い海・広い湖 そして、大きな沼 それらの場所で、野鳥観察していると、必ずと言ってよい程、ミサゴの飛翔姿に会えます。

水面に浮き出た魚を獲ってくれないか? ダーウインポーズで、水面にダイブしてくれないか? 期待は大いに盛り上がり 本命の野鳥が疎かになります。

残念ながら良いポーズでのダイブは、何時もありません!















涸沼「オオワシ」 初見初撮り!

2019年02月03日 | 野生の記録
こんなの有りっ?

一日目、9時間待っても止まりも無ければ、飛びもなし! 落胆の帰宅となった。

リベンジを心に誓う! そして、二日目の挑戦! 雪降りの翌日 風微風 6時間経過後 何と! 後方より、頭上を通り過ぎ姿を現した!

えっ! 後ろ向きで一直線に対岸へ! 旋回してくれ! と心で大きく叫んだが、対岸の真上で左に旋回 大鷲が小鷲である。

二日目で逢うことは出来たが、再リベンジをしなければならない残念な結果となった。















こちらは「ハジロカイツブリ」 対比してみました!

2019年02月02日 | 野生の記録
ミミカイツブリと同じ場所ですが、一週間後です。今日は群ではなく、たった一羽でした。

大きさも殆ど変わりがありませんが、顔の赤い線がありません! 見分ける為の見本と云う事で載せて見ます。