野生の記録!鳥・小動物等々!

都市近郊の森、田んぼ、池、そして公園の四季の鳥達を主に、野性の営みを撮りまくり載せて行きたいと考えます。

「ノスリ」 飛翔!

2019年03月14日 | 野生の記録
大空を、優雅に舞うノスリ。 随分と羽の乱れの無い綺麗なノスリに会えました!

オオタカの旋回飛翔は、先ず見る事はありませんが、ノスリは今日みたいに河川の土手・蘆原の上を良く旋回してくれます。

この一羽は、羽根の乱れが殆どなく、実に、綺麗なノスリでした。














この一羽が普通のノスリです。カラスや同種とのバトルで羽の各所乱れがあります。


「コミミズク」 やっとこさ今季初!

2019年03月11日 | 野生の記録
昨年の場所に、コミミズクが入って居ると聞き、2度通いましたが、全く出てくれる気配なしでした。

今季はほかにコミミ情報が無く、撮れず仕舞いに終わるのか?と落胆していたところ、鳥友達から、此の初めての場所の情報を戴き行って来ました。

4時40分頃、奥のポールにヒラリと乗り、しばし辺りを睥睨!

30分程このポールに佇んで変化なし! 飛ぶかな?と思いきや、只飛び降りただけでした。その後、草地で陽が沈むまで潜って居て写真にならずでした。





















「メジロガモ」 パタパタ!

2019年03月07日 | 野生の記録
これは推測ですが、長旅に出る為のウオーミングアップを盛んにし、準備段階としているのではないかと思います。

此処に居る約一時間程の間に、大小混ぜて、4回もこのパタパタをやってくれました。元気に飛んで繁殖地へ帰参して欲しいモノです。



















「メジロガモ」 迷鳥をドアップで!

2019年03月06日 | 野生の記録
毎年関東では一羽か二羽が観察されていますが、近くで撮影できる事は余りありません!

それが此処では、何と! 10メートル程の距離で観察・撮影が出来るのです。これには大変驚きました!

特徴である白眼やら、嘴の色、体毛の色艶それらを余す事無く写し出す事が出来ました。 野鳥撮影の醍醐味を味わった気分です。













「ニシオジロビタキ」 今季4個体目!

2019年03月05日 | 野生の記録
私ですら、4個体に出会えたのです。恐らく関東にはそれ以上の個体が飛来してくれているのでしょう?

この愛くるしい姿・仕草には、ホント癒されます! この個体は目の周りがチョット爛れていました。無事に帰って欲しいモノです。















「クマタカ」 フラストレーションの塊!

2019年03月02日 | 野生の記録
通えども、通えどもその日一日フラストレーション溜まり袋。

今日なんて、一時間待ちぐらいで良く飛んでくれたほうです。 しかし、全て山の稜線付近! 高く、遠い!

「出たっ!」の声で、その方角にカメラを向けるが、又しても、、高く遠い。 こんな小さな画像しかモノに出来ませんでした。悔しい!















「アトリ」 小さな群れに遭遇!

2019年03月01日 | 野生の記録
アトリと云えば群れの鳥、都市近郊の公園で数十羽の群れに遭遇するのは例年は当たり前です。それが今季は、群に遭遇できませんでした。

欅の実がたくさん残るこの公園で、やっと、80羽程の群れに逢う事が出来ました。

落ちた欅の実に群がって居ましたが、何かに驚くと一斉に飛び立ちます。何とか紅梅にも来てくれっ! と念じましたら来てくれました。ラッキー!