ロンドンナショナルギャラリーの絵を名前と作者を覚えるみやぞんを見て素晴らしいと思い私も絵を見に行きたくなりました。
本来は3月頃やる予定だったようですがわたしにとってはラッキーでした。
でもチケットを取るのが大変のようでしたがお姉ちゃんが取ってくれて見ることが出来ました。
予約の時間より早くついたのでご挨拶回りへ‼️
上野東照宮
きらびやかですね。
花園稲荷神社の横にある穴稲荷神社ちょっと変わっています。
コロナでお参りできなくなっているのでは?と思いましたが人が少ないこともあってか?お参りで上野きました。
花園稲荷神社
五條神社
花園稲荷神社
五條神社
ウィルのことをここではお願いしていました。
蓮が咲き始めていました。
蓮が咲き始めていました。
先日切り花で蓮のつぼみを見つけて咲くときは音がするのかな?と思いましたが注意書に花は咲かないと書いてありました。
いつもチケットを購入するのに並ぶけどコロナのお陰で完全予約制なのであまり並ばなくてすみました。
でも思った以上に人がいましたけど。
ロンドンゆっくりと行きたかったです。
ロンドンゆっくりと行きたかったです。
1度だけ中継で大英博物館だけ行く予定だったのに飛行機が遅れてしまって行きたい人はタクシーで回ってと言われてそれでも短時間なのでほとんどの人はロンドン三越でショッピング。
私と友達2人は街中のお店を見たいと添乗員さんにお願いしてフリータイムにして貰いました。
アクセサリーや可愛い仕掛けの本を買いました。
あとデパートのように高くないお手頃のバッグを買いました。
そのぐらいしか思いでの無いロンドンでした。
ランチにはサラダが先に出てきてベジタブルファーストが出来ました。(笑)
フランス人建築家ル・ コルビュジエの建物をイメージしたらしい。
ル・ コルビュジエ、ランチプレート。
美味しかったです。
『反り立つ海老春巻は2階へとつづくスロープ、三角形のパンは屋上のトップライト・・・ル・コルビュジエが設計した国立西洋美術館を四角いプレートを使い表現しました。』とメニューに書いてありました。
特に海老春巻きはさくさくで美味しかった。
お姉ちゃんはすいれんランチプレート。
お姉ちゃんはすいれんランチプレート。
このカフェの名前がモネの絵からとったすいれんなのです。
デザート。
中庭が見えるように配置されていました。
以前はこのカフェの入り口にありましたが今は常設展にありました。
常設展を見たのも初めて。
いつもはメインのを見るのが大変で大体それで疲れてしまい場所を変えてランチ。
この日は遅めだったからロンドンの方を先に見てすいれんでランチして常設展を見ました。
たまには美術鑑賞も良いですね。