お父さんの平日三連休で長野へ行きたいと言われたけどどーしても用意や片付けを考えると上げ膳据え膳のどころか家から日帰りが良い。
そこで1日は買い物と草むしりなど家の事を。
2日目はお姉ちゃんも休みで東京都内の神社へ。
でも本当に東京?と思うほど山奥。
行き場所は急に前日の夜に決まったのでっていうか私が決めて調べてみたのですがなんだかうちの田舎の方と似ているかも?と思い飲み物とお菓子と残りご飯で朝からおいなりさん作って持っていきました。
高速もちょっとしか乗らないためサービスエリアもないし、お店がない。コンビニも途中から何もなくてちょっとした観光用のお店はあるみたいなのですが休みなのか?やっていなくて。
何とか着いた九頭龍神社は社務所が離れていて行ったらお休みでした。
まだ車でごそごそしていたお父さんに迎えに来て貰いました。

珍しく柄杓が置いてありました。

こじんまりしていますが山全体が御神体と言う感じで包まれているようでした。

15日は特別な御朱印があったようです。

神様は高いところにお祀りしているので階段は欠かせないですが私には苦行です。

湿布と痛み止は必須ですが磁場なのか?助けてくださるのか?思いの外上れます。

残念でしたがこれがこちらの御朱印です。

これが原画みたいですね。

お姉ちゃんはすたすたと山を上り九頭竜の滝を見てきたようです。
この後大嶽神社へ。