スコルビ家の書きたい放題

ヤブログで書いてきたスコットとルビーとウィルの思い出と神社仏閣巡りと2021年7月に新メンバー、ステラの成長記録

ウィルルが立った!

2016-08-13 18:05:28 | ワンズの病気について
ねぇるびぃ~オレの足動かなくなっちゃったんだよ~!どうすればいいの???ねぇってば!!も~寝ているのにうるさいなぁ!動き回らない方がうざくなくていいけどね。!ふふっ!そんな言い方ひどいんじゃないの~?
あっ!ウィルルが立った!アッほんとだ!立てた~~~!


7日介護用品が届いた!

2016-08-11 10:44:41 | パルブランド服
7日午後大きな荷物が届きました。
ルビーは毛を逆立てながら近づいていました。クッションを出して置いたらすぐにルビーは陣取ってしまいました。
仮置きだったのですがこれが現在大活躍してくれています。ウィルももう一つのクッションに乗せたらすぐに寝てしまいました。軽くてふわふわで洗えるお布団です。
身体を支える洋服もいくつか送ってくださいました。そしてこの歩行器!!
洋服だけでなくこれも手作りだそうです。
狭くてバリアフリーでない我が家で使えるかな?と思いましたが涼しくなったら屋上でリハビリに使おうと思っていました。
でもウィルが急によたよた立ち上がるようになり更に目が離せなくなりました。そこでこの中にウィルを入れてキッチンで食事の支度中はこの中で待機してもらうことにしています。
でも昨日あたりは動いて危なくなりました。起き上がってもふらふらするのでちょうど体を支えるにはよいのですが後ろ足の力が強くするりと脱げてしまうことがあるのでぬげないようにしようと思っています。自分はフラフラでもルビーのお尻の調子を気にするウィル。やっぱり外は気持ちいいなぁ~!なんで足が動かなくなっちゃったんだろー!
動け動け‼動いてよ~~~!
こんな感じで乗っているのですが前足が力が入らずねん挫しそうなポーズですが現在3日間使用で動けるようにまで回復中。
でも乗せていないときは立ち上がっても転がって布団を敷き詰めていてもハラハラします。
昨日は転がってCMじゃないけど箪笥にゴンと頭をぶつけて。胃が痛くなってしまいました。布団を敷き詰めていたから安心していましたが壁面にぶつけることもこれでわかったので早急に壁面もクッションとか置かないと。本当は歩行器に巻き付けるように作ってくれたクッションですがルビーが使っていたので残りの2つもウィルが転がりそうなところに使わせてもらいました。見本に巻いてあるものだけはそのままですがまだ足をぶつけるかも?というほど動かないので…。やはり寝たきりのままちっちをするのは1日2回でためてしまうので介護服を使いトイレトレーニング。
これをいただくまでには手で支えていました。この方が力が入るようです。ズボンもついていたのですが膝が引っかかるのと後ろ足は力が入るので嫌がってしまうので外させていただきました。
これも背中を止めるのを付けたいと思います。
足の力の入り加減か?三半規管がおかしいのか?くるくる回ってしまい根元を持たないと脱げちゃんです。
でも手で支えていた時よりうんPのとき自由に動けるようです。ここに乗せるとピーピー鳴くのですが後ろ足がつく高さに調節してあるのに何でつかないの?男の子なので玉ちゃんがいたいようです。
なので穴をあけさせてもらいました。
そうしたら次の日後ろ足に力が入るものだからウンPが出そうになり・・・。
尻尾の場所の問題もあり後ろに切り込みを入れ尻尾も出しやすい形に改良。
余計しっかり力が入るようになったからか?昨日は前進して机にぶつかってました。これを送ってくださったパル母様本当にありがとうございます。ウィルが倒れて1週間もたたないうちにこれだけのものを作っていただきウィルのサイズだって細かく知っているわけではないのに高さもほとんど調節なしで使いながら必要なものを足せばよいだけでした。
洗っている間のお布団も買おうか悩んでいたところ助かりました。
いつもありがとうございます。m(__)m


5日~7日

2016-08-08 00:00:03 | ワンズの病気について
ステロイドは1週間ホルモン剤も何とか続いています。
病院へ行く18日までの足りない薬をお父さんがルビーの注射の時にもらってきてもらいました。
本当は私とウィルも行って手術した病院でのこととかお話ししたかったけどお手紙で説明しました。
ウィルもだいぶ落ち着いてきました。
まだ歩けはしませんが急に立ち上がり転がります。
これが寝たきりより怖いのでハラハラゲームをしているようです。
ことを起こす前に必ず鳴くので戻ると立ち上がってすぐ動こうとして倒れるところをキャッチします。
昨日あたりは5回ぐらい立ち上がり…腰の痛い私には大変なのですがそれさえも忘れるほどです。
チッチは1日2~3回大量にします。
大量にした後は体をふいて(今日は洗いました。)シーツをしていない布団に寝かせてあげます。
やはりそのほうが気持ちいいようです。私の布団も含めシーツの下にはトイレシーツを仕込ませてありますが…。
これが意外と熱いんですよ。
しかも何となく汗を含んでいるようで結構頻繁に変えるようです。
それをトイレに再利用したり節約しています。
1泊旅行の予定もありましたがキャンセルしました。
友達と9月の日帰りバス旅行もやめようと思いましたがまだ日にちがあるし3年も前から約束していたのだからなんとか行けたらと思います。
それを決める日はいけないのでお任せです。
ただ8月20日誕生日の日のTUBEの横浜スタジアムだけは行かせていただこうと思っています。
友達の分も私がチケットを予約しているし…転売できないようぎりぎりに来るので持っていかないと~。
行ったら参加したいし~。
幸いルビーも下痢Pも今回は早く治り元気はなんだかないけど・・・。
ご飯はまぁまぁ食べている。(前のようなクレクレ!は無い。)
ウィルも寝たきりながらリズムができてきた。
やっとうんPも出ました。
しかしすごい叫び!支えていてあげると踏ん張ってはいるけど「ひ~~~!きゃい~~~ん!」思わずひっひっふーと声かけてしまいそう?
なかなかでない出産シーンのようです。
自分でも起き上がろうとしますが足がついてこない?特に前足。
なので立ち上がると前のめりに倒れるので頭や首が危ないんです。介助するとここまでできるようになりました。でも長くはできず倒れます。ルビーをお散歩に連れていくと手足をばたつかせるので外気浴。少し動くと疲れて寝ます。
手足が冷たいのでマッサージが欠かせません。後は光線治療。けいれんや震えが出たときかけると早く収まります。土曜日ルビーは朝から落ち着かずお姉ちゃんの部屋とお父さんの部屋と玄関を行ったり来たりそしてキッチンへ行きマットをほりほり。ルビーをないがしろにしているわけじゃないけど手が回らず放置していた感じもあります。なので抱っこして休ませました。食欲がなくなってしまったり下痢Pの回数が増えたり内腿あたりにできた腫瘍も最近大きくなりだした。いろいろ不安が増える中ぬいぐるみや私が体のあちらこちらに充てているタオルを巻いたやつで遊んでいるルビーを見るとうれしくなる。動きが激しくて怖い時もあるけど・・・・。
最近は具合が悪くて静かだったのに今回は早々元に戻った。…血便も出たから続くと思いました。ウィルも日に日に回復?押さえなくてもこんなポーズが取れる時もあります。
こうしていると普通に見える。
でもすぐにぐにゃぐにゃになる。
以前手術して退院してきたときのことを思い出します。それよりまだましかも?
目に力が戻ってきたけどたまにおかしくなることも。
私もすぐにあきらめてはいけないけど…今回はウィルもだめだと思ってしまいましたがこの顔を見たら何事もなかった感じです。
しかし小さいわんことはいえ中腰やしゃがんで支えたり抱っこしながら家事をしたり夜中に本当は2時間ごとが良いらしいけど疲れが出て3時間から4時間ごとに寝返りを打たせちっちを片付けるとウィルを吹かないといけないしだんだん疲れが出てきました。
情けない。
朝は誰かがいるときにルビーのお散歩に行き帰ってきたらまた見てもらいルビーのお散歩。
ウィルも外気浴とか朝ご飯を食べて、トイレが次々と済むと子供のようにお昼寝をしてくれるので少し時間が取れるようになぅて来ました。
今回も何とか歩けるようになってほしいなぁ~。



続き!思いついたことを記していきます。

2016-08-06 17:12:39 | ワンズの病気について
ルビーはウィルが寝たきりになって私たちの気を引こうとしているのか?笑わせようとしてくれたのか?こんなことばかりやっていました。ウィル危ない!!って感じで近くをうろうろ。寝かしっぱなしじゃ体が動かなくなるといけないからと抱っこして冷たい足をマッサージして温めたり…ルビーは寂しかったかな?ママンが帰ってくればウィルはママンの腕枕でぐっすり。この体制も数秒できるようになりました。
でもすぐに転がる。
ピンポン~とチャイムが鳴ると吠えるんだけど声が小さいし高い声。
力が入らないのかな?すぐに疲れてほとんどは寝ています。
倒れてからまともにうんPが出ていないので何度も踏ん張っているんだけど力尽きて寝ています。
いきませてあげようと解除しながらトイレに行くのですが痛いのか?踏ん張りながら鳴く!!そして痛くしているのが私たちだと思ってかもうとする。血液検査の数値は7月の9日にしたものは異常なしだったのに白血球と赤血球の数値は脱水からだと思いますがGPTは10倍近く高くなってました。GOTは3倍・・・ステロイドのせいでしょうT4は計れず。これで甲状腺ホルモンが出ていないと分かりました。病院で待っているときに入ってきたワンちゃんを見て日本テリアだと騒いだ私と娘!ママさんのお顔を覚えていたので声をかけました以前日本テリアのオフ会でお会いしたことのあるかたでした。
ルビーと同じ年の14歳のマヒナちゃんです。診察室から出てきたらまだ待っていてくださっったので撮影させてもらいましたがまだ慣れていないスマホなのでもたもた。(なれていても?)
ウィルの頭は回復して遊びたいようでした。ルビーはわんわん吠えるし・・・・。でも撫でさせてもらいました。
柔らかくて・・・。
スコットを思い出しました。
13歳8か月くらいとは思えないような感じでしたがやはり亜脱臼して手術をしたそうです。
18日予約したのでまたお会いできたらと思います。m(__)m
早くお姉ちゃんかえってこないかな?


以前手術した病院へ(長いです。)

2016-08-06 10:04:25 | イタグレ
8月1日に発作で倒れて寝た切りになってしまったウィル。

2日に娘が早退してきてくれたので今後の治療方法を今の病院で相談したところ原因がわからないから対処療法としてステロイドと抗生物質ご飯が食べられるので注射でなく服薬になりました。
そして変な時期のお盆の送りがあるためワンズは娘に預けて義母のところへ。
いろいろ大変なこともあったけど義母は健康でとりあえず自分のことは何とかできるので助かります。
3日は様子を見ていましたがちょっと目を離すと突然起き上がり…でも足がしっかりしていないので倒れる。
前足に力が入らないから頭から倒れるので危ないです。
でも手術後がこんな感じだったので思い起こしながらやっています。
ただ目が離せないのでほかのことがやりにくい。
数日たったのでなんとなく行動パターンがわかってきたのでトイレを頑張った後疲れて寝ているときにいろいろすることにしています。

だけどルビーの注射に連れていくのができないので仕方なく時間を変えたりお父さんの仕事帰りの時とかお休みの日に連れて行ってもらうことにしました。
寝たきりの子をスリングに入れてルビーを抱っこして2階から降りるのが今の私にはできません。
しかもこの暑さの中連れだす方が危険。
かといっておいて行くには途中でもがいて首の骨でも折ったら悲惨。
今できる最善の方法です。
ブログに書いておきたいこともあったのですが昨日まではルビーがまた下痢Pになってしまい…今朝も出ないけどご飯を食べず歩き回る。
ここ数日は娘が会社へ行く前にルビーだけお散歩にい連れていくのですが今日は5時だったのでルビーはグーグー寝ていたので・・・・。
なのに行きたそうにベランダをがりがりするから出してあげましたが…ブツはでないようでした。
今やっと2匹落ち着きました。
話しが横道に・・・。
対処療法では改善は少しなので悩みつつ…今の病院の先生は川崎の高度医療センターへもしくは以前の病院へと言われました。。
4日娘がお休みだったので以前手術した病院へ電話してみました。
私のスマホが壊れてデーターを移動したときちょうど以前の病院を見て…なんと今年移転したことを知っていました。
場所を見たら今より近いし行きやすい道でした。
お父さんはいないけどナビ任せで行くことに!
でも一時良く行っていたグランベリーモールの途中、大賀ハスを見に行ったことのある公園、町田のリス園のそばだったのでなじみがありました。
以前は狭い道も抜けたりしながらたどり着いていたのに時間はかかれど無事到着。
しかも病院名も変わっていてオールハート動物病院だけだったのがそのあとにリファ‐ラルセンターとついて24時間緊急病院としてもやっていました。

まずはレントゲンと血液検査。
レントゲンは前回手術した場所は固定されていて問題なし。
心臓もそれほど大きくなってはいない。
脳か首のヘルニアが疑われのでMRIをかけないとわからない。
でも胃に食べ物が入っているのでこのまま麻酔はかけられないのでできればこのまま入院して明日MRIが良いと思いますといわれました。
そこで娘環境が変わるとそれだけで発作を起こしやすいから連れて帰って明日連れてくるのはだめですか?と聞きました。(明日誰が連れていくんだ?)
10歳だし心不全で昨年の歯石取りの時に目覚めにくかったので心配です。このままではすぐに何かある可能性がありますか?
とそこで血液検査が出ました。
先生は前回は急を要しましたが今回は痛がっていないし甲状腺のホルモンが全く計れないので服薬するだけの簡単な治療なのでそちらからしていきましょうと言われました。
目覚めにくかったのも甲状腺のホルモンのせいかもしれないのと尻尾の毛が剥げてしまっている(ラットテイルというそうです。)のはこのせいだということでお薬をいただきました。
今から毛が生えるかわからないけど・・・・今まで気になりながらも仕方ないとあきらめていた。
まさかホルモンが出ていなかったなんて…。
麻酔に年齢は関係なく必要ならする。という考えだそうで・・・。
2週間薬を飲んでその時のウィルの状態からMRIは必要になるかどうか?
それまでに歩けるようになれば必要なしなのですが・・・。
寝たきりなので床ずれができないように2時間毎にひっくり返す。
軽くてよかった。
ルビーだって大変…これが人間だったらどんなに大変かと思うと無理心中する人の気持ちもわかる。
姉はおじいちゃん(義父)とおばあちゃん(義母)の寝たきりを20年以上もやってきたんだから本当に偉いと思う。
以下もうちの父と母そして私が入院した時も犬のお散歩やいろいろなことを手伝ってくれました。
なのに自分が入院した時はひっそりと済ませてしまい…私が頼れる人間でないのがいけないのだけど何かお手伝いできたらと思っています。
しかしウィルだけでてんてこ舞い。
そしてルビーは私たちを励ますように元気な姿を見せてくれていたのに2日前から細長いうんPをするようになり昨日はぽたぽた血交じり。

昨日病院へ連れて行ってもらった時に薬ももらってきましたが今朝はご飯も食べずただただ歩き回る。
玄関のほうからベランダへ出せとか外へ出せとか・・・。
それとウィルが昨日からトイレに行きたくなると立ち上がろうとするので支えるためにもトイレを今までで一番大きくしました。
しゃがんで支えていてもしっかり立てないし動くので2人入っても大丈夫なように。
そしてルビーがぽたぽたと垂らしながら歩き回ってするので踏まないようにすぐにとれるように小さめに切ったシートを上に敷き詰めました。

だんだん失敗をしながら少しでも2次災害を防ぐようにしています。
以前は踏んでしまいその足で逃げられ布団も汚くなったりしたから。
ウィルはまだしっかりうんP 出ていません。
ちっちは1日2回背中まで広がるほどのおおしょんです。
吹いてあげても臭いです。
でもあまりきれいにしようといろいろやるとてんかんのような発作になってしまって・・・どうしたものか?
尿取パッドを買おうかな?とりあえず清涼で対応してみたら昨晩3時ころヒ~っとなくので見たらちっちしてたのですがパットで角度がついたため?壁面のところまで飛んで下に落ち布団が汚れてしまいました。
完璧にガードしていると思ったけど…あふれたようです。
ウィル君のお布団洗濯中。
すっかり引きこもりになりましたが様子を見て家事もできるようになりました。
カップ麺や冷食に頼ってました。
ウィルが倒れルビーも具合が悪くてダブルパンチ…私も足腰が痛くてトリプルパンチですが何とか頑張っています。
生きるって意外と大変?
でも楽しいこともあるから・・・。
なんだかまとまりまらない。
こうしていると普通なのに・・・。
今日はこんな格好もできるようになりました。