進む道 2007 うさぎとオカメな生活 永遠へ

2007年~新たな旅立ち、選んだ道を信じ続け感謝の気持ちと笑顔を絶やさない家庭を望みながら前に・・・

スノピ焚火台お手入れ。

2017-10-11 05:19:46 | 初心者マークのキャンプ
ダッチオーブン。私の大切な調理器具。

購入する時に、ショップの人からの説明を受けながら

かなり慎重に選びました!

私の使い勝手が良い様に、ユニフレームを選びました!

なぜならば、洗剤でゴシゴシ出来るから。



キャンプ後には、ダッチオーブンは、洗って、乾燥後に

火に掛けて水けを飛ばし、オイルを塗りますが

洗い過ぎという噂・・・?( ;∀;)擦り過ぎ?

栗ご飯炊いた時に始めて赤錆を見ました@@!”

慌ててシーズニング?だったっけ?しました。



焚火台も、迷いました!すべてをスノピじゃなくて、

我が家に合う物を、と揃えて来ました。



長く使いたい。ずっと使いたい。

展示スノピ焚火台を見て、

私は、使用感バッチリ!過ぎだなぁ~

って、思ってたけど、

すーさんは、こうやって使うのが味が出てイイ!”んじゃ!”

って、新品は恥かしいからって当初はアルミホイル使用を嫌がってました。

が、しかし、

綺麗になりました( *´艸`)



ロゴも消えちゃいそうな前に、何とかお手入れしてくれました。



近所の子供が途中から遊びに来てくれてて、

「おっちゃん!”なんでズボンが破れてるんよねー!”」



「おっちゃん家は、貧乏じゃけんのぉー。」

子供返しの会話に笑えながら私も他の用事しました。



甥っ子や姪っ子でもなく、ほんとに近所の子供です。

その子の両親も知らないので、

毎回、毛だらけで帰させない様に気を使います( ゚Д゚)



この度、連休は、私だけで、すーさんは、通常通りの日曜日だけだったので

次回、結婚記念日10周年キャンプに向けて

道具を大切に磨いてくれました!

ゴシゴシゴシゴシ。



スノピ焚火台も、調理、焚火と両方使いますが

ふんだんに使って、掃除出来るならば磨いてあげたい。

そして、長い間に渡って、黄金色の良い味を楽しみしています。

今回、腱鞘炎の痛みが強くなっているので

いつも私が大雑把にお掃除してましたが

磨くのが得意なすーさんが始めて手を取りました!

止まらない(笑)

で、夕食準備開始。



そんな日曜日の休日でした。

母の具合も良くないと、この日の夕方に知ったので

翌日に様子を見に行こうと

行く前に、声の感じを確認するのに電話してみました。

熱も下がったとの事だったのですが

休日明けの病院行きは約束してもらって

昨日行って来ました。

血液検査は後日分かるから電話か来て下さいと言われてましたが

その日の夕方、医療機器が揃った病院を手配するので、紹介状を取りに来て、

すぐ行くように言われました。

鼻血や、心当たりのない体の打ち身跡があちこち出来ています。

紹介状を病院が開く前に取に来てと言われてるので、

渋滞しない内に早めに出ようと思います。

(''ω'')ノ

にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリック応援宜しくお願いします^-^
にほんブログ村

フレンチブルドッグひろば
☆コメント返信お休みさせていただいております。

コメント (1)