お店の話です。
お店の売り上げはごくごく僅かですが
右肩上がりと言えますが自転車価格の
若干の値上がりと、電動アシスト車や
クロスバイクなどの価格の比較的
高い商品の販売数の増加(もちろん
今まで売れていた価格帯の商品の
販売数は減っているということ)に
よるものが大きいのかなと思って
います。
もちろん販売台数などで客数は把握
していますが自転車屋さん(うちの)の
場合はレジを打たないお客さんが
います。
・タイヤの空気入れに寄った方。
・当店で購入頂いた方にサービスで
やっている無料点検や注油等。
実はこの人数はレジを打ちませんので
カウントしていません。
自転車が5台売れたから、空気入れに
寄った方が5人ということはありませ
ん。目測ですが、30~50人くらいは
使ってくれていると思います。
自転車が1台だけしか売れない日でも
空気を入れるために寄ってもらってる
方は多数います。
レジにはカウントされない空気入等の
お客さんを増やすということが
お店を存続させるためには重要な
要素だと考えています。

〈一昨日のサイクリング写真です〉
お店の売り上げはごくごく僅かですが
右肩上がりと言えますが自転車価格の
若干の値上がりと、電動アシスト車や
クロスバイクなどの価格の比較的
高い商品の販売数の増加(もちろん
今まで売れていた価格帯の商品の
販売数は減っているということ)に
よるものが大きいのかなと思って
います。
もちろん販売台数などで客数は把握
していますが自転車屋さん(うちの)の
場合はレジを打たないお客さんが
います。
・タイヤの空気入れに寄った方。
・当店で購入頂いた方にサービスで
やっている無料点検や注油等。
実はこの人数はレジを打ちませんので
カウントしていません。
自転車が5台売れたから、空気入れに
寄った方が5人ということはありませ
ん。目測ですが、30~50人くらいは
使ってくれていると思います。
自転車が1台だけしか売れない日でも
空気を入れるために寄ってもらってる
方は多数います。
レジにはカウントされない空気入等の
お客さんを増やすということが
お店を存続させるためには重要な
要素だと考えています。

〈一昨日のサイクリング写真です〉