虹のある生活

サンキャッチャー専門店の店主のブログ・お花・自然・家族や愛猫との暮らしを気ままに書いてます

優しい手話(誰でも手話リンガル)講演会

2012年02月25日 | 

換乎堂本店 5Fホールで 手話体験講座が

あるとのことで 行って来ました。 笑顔の素敵な

松森さんのお話に引きこまれて、一緒にいろんな手話を

楽しく やっていました。

小学校高学年から、だんだん聴力が衰えて、

17歳で、完全に聞こえなくなってしまったそうです。

原因は 不明とのこと。

毎日 泣き暮らしていたときに、

お父様が

「いっその事、お父さんたちも耳が聞こえなくなればと

思う。お父さんの耳をお前にあげたいと思う。でも、もし

自分が同じ立場だったら、絶対に乗り越えるぞ!」と

紙に書いたそうです。胸にぐっときました。

「聞こえない人生」から

「新しいコミュニケーション手段」を学び

覚えた手話をどんどん使っていき

伝えたい!思いを胸に、手話を覚えていったそうです。

大学を卒業後、現在は、大学講師、エッセイスト、

聞こえる世界、聞こえない世界の両方を知る立場から

ユニバーサルデザインコンサルタントとして活躍中の

輝く女性です。

お子様とのコミュニケーションも

お子様が赤ちゃんのときから、手話で話を

してきたそうです。

詳しいことは 本にありますが、すごい!って思いました。

誰でも手話リンガル (学びやぶっく)
松森 果林

明治書院

この本のすごいところは、絵も文章もわかりやすいだけでなく

「索引」が 素晴らしいのです。

たとえば、「あさって」をひくとページが書いてありますから

すぐに開けばわかります。まるで、辞書のよう。知りたい手話が

すぐにわかるのです。

それから、「群馬県」を始め、各都道府県もわかりやすく、

ひと目で理解できるように列記されています。「指文字」一覧表も

付いています。

松森さんが「手話って楽しい、面白い、手話でのおしゃべり最高」

が 伝わってきます。

この本を 持っていれば、手話が身近になると思います。

私も 今日の体験で、わくわくしています。