諏訪山岳会公式ブログ

諏訪地域の山好き、クライミング好きが集まって、ウラヤマからヒマラヤまで四季を通じてオールラウンドに活動しています。

雪上訓練

2015年12月15日 | 講習会 等

雪上訓練~八方尾根


2015
1212日~13

参加者:(二日間)S原、K西、I間、(試)T城、F見 (12日・日帰り)ふるさん、N園、岩ひばり

今年も恒例の富士山で雪上訓練、を計画しましたが、あいにくの雪不足、北アルプスに場所を変えて実施しました。

 


<八方池付近にて>


12 晴れ

栂池スキー場に到着し、装備を整えているとゴンドラが運行していないとのお知らせ。聞くと八方尾根はゴンドラが動いているとの事、急きょ転進することに。

  

栂池も八方もスキー場は下部はほとんど雪がなく、ゴンドラで兎平まで上るとようやく雪景色に。あいにくのガスだったが、更にクワッドリフトを乗り継ぎ、上部に至ると雲の上に出て、快晴微風、雲海が気持ち良い。ここからスキー場を歩いて八方池山荘、なだらかな雪の山稜を歩くと天気良く暑いほど。

  

 

眺めは素晴らしく、八方池へ。とりあえず設営し、全員で八方池横の斜面で雪上訓練を開始。

 <歩行訓練~滑落停止>

ふるさんとN園さんの指導で歩行訓練、滑落停止をじっくり。時間が押してきたので日帰り組はここで下山、泊り組は引き続きスタンディングアックスビレーの練習。持ち上げたソリのおかげで滑落者役のスピードも速く、臨場感のある練習になりました。お試し会員の二人もダイナミックビレーを体感でき良い経験になったと思います。

 

日が陰ってきたのでテントに入り、一杯始める。K西さんが水を作ってくれており、また豪華焼肉付の宴会となり、とても楽しいひと時でした。K西さんありがとうございます。



 

13 曇り(上部は風雪)

4時起床~6時出発。歩行訓練として上部を目指す。前夜少々飲みすぎて不調だったのはリーダーだけではなかったようですが、切れ切れに残っている昨日のトレースを辿り、下の樺、上の樺、丸山と登ると風も出て雪も舞い始める。ただ、気圧配置の為か終始南風で気温は高め(せいぜい零度程度)。

 

上部は尾根が痩せてくるが、稜線で泊まったという下山者とすれ違い、おかげでルートははっきり。お試しの人にも順にトップを歩く練習を織り交ぜながら稜線に出るとガスで眺望は利かないものの、ある程度視界もあるので頂上を目指す。

 

貸し切りの稜線を夏道沿いに頂上に至るとちょうど10時、さすがに風が強く早々に下る。

その後は往路のトレースを忠実に辿り、12時頃には八方池に戻れた。

雪が舞い始める中、撤収・下山しました。



 

今回は場所を八方尾根に変えての雪上訓練でしたが、お試しの二人にも基礎+ピークまでの総合歩行訓練を体験してもらうことができ、充実した内容となりました。

ちょっと気になるのは年々富士山の雪上訓練の時期がずれ込んでゆくことです。このまま温暖化が進むと、何年かすると、年内の雪上訓練は富士山ではできなくなってしまうのかもしれません。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿