2013年7月20~21日
メンバー:Nami、他2名
毎年恒例の夏山、今年は花を見ながらノンビリ歩こうかと、立山の五色ヶ原に行ってきました![item1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/item1.png)
1日目
扇沢をアルペンルート始発の7時30分の便に乗り出発、順調に乗り継いで室堂へ。
見晴らし良い中、まずは浄土山を目指し9時30過ぎに歩き始めました。 今日一番の登りでこれを終えたら後は楽勝という言葉に騙され
?頂上まで頑張ると、綺麗な景色が待っていました。 遠くの山々はもちろん、富山湾や能登半島も見える~![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/b573a4a7e0c0458f85ddde6ba6e1bb9d.jpg)
ゆっくり休憩してから10分程歩くと、富山大学研究所のある場所へ。 そこからの眺めがまた最高で、さっき休憩したばかりだけど。。まあいいかとお昼休み![yellow5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3b/a8131ccfd2735be6c3ddccaa6add0e0a.jpg)
その先の鬼岳から獅子岳へは残雪もありました。
花もあちこちに咲いていて、目を楽しませてくれます![yellow19](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow19.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/972d8bb634a880597d66f12663a8b164.jpg)
戦国時代の武将、佐々成政が厳冬期に横断したというザラ峠を越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/34c187e1d0a2c960685e1f966a3df06e.jpg)
しばらく歩くと、木道となり五色ヶ原山荘へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/33e2683f038b2a4100cd3625e1438c68.jpg)
テン場はそこから10分、雪渓が近くに残っていたので、山荘で買ったビールやらを冷やすことができました![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
時刻は3時過ぎ、周囲の山々を眺めながら
キンキンに冷えたビールを飲み、楽しい時間が過ぎていくのでありました~
この日は我々の他に、5張り程のテントだけでした。
2日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/a8e4c58bd8c1ad6f4a71381913626840.jpg)
平ノ小屋から黒部ダム経由で帰る案もありましたが、結局来た道を戻ることに。
この日も天候に恵まれ、獅子岳の登りに汗をかきつつも
昼には室堂へ到着。
成政酒造の美味しそうなお酒をお土産に帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/d7b6a38e3bcf4078106f4f0ab887447a.jpg)
思っていたよりアップダウンのある稜線歩きでしたが、静かで展望に恵まれ、楽しい2日間でした![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
メンバー:Nami、他2名
毎年恒例の夏山、今年は花を見ながらノンビリ歩こうかと、立山の五色ヶ原に行ってきました
![item1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/item1.png)
1日目
扇沢をアルペンルート始発の7時30分の便に乗り出発、順調に乗り継いで室堂へ。
見晴らし良い中、まずは浄土山を目指し9時30過ぎに歩き始めました。 今日一番の登りでこれを終えたら後は楽勝という言葉に騙され
![yellow20](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow20.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/05/2a79ab69b5239cf16e71be486d77ae67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/b573a4a7e0c0458f85ddde6ba6e1bb9d.jpg)
ゆっくり休憩してから10分程歩くと、富山大学研究所のある場所へ。 そこからの眺めがまた最高で、さっき休憩したばかりだけど。。まあいいかとお昼休み
![yellow5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3b/a8131ccfd2735be6c3ddccaa6add0e0a.jpg)
その先の鬼岳から獅子岳へは残雪もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/2e1f7ba654487939f2a819293edf94e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/99c8fb501b77a87e8c1396c29b003c86.jpg)
花もあちこちに咲いていて、目を楽しませてくれます
![yellow19](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow19.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/99777e753cd57d768a38cf63ce6571f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/972d8bb634a880597d66f12663a8b164.jpg)
戦国時代の武将、佐々成政が厳冬期に横断したというザラ峠を越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/34c187e1d0a2c960685e1f966a3df06e.jpg)
しばらく歩くと、木道となり五色ヶ原山荘へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/33e2683f038b2a4100cd3625e1438c68.jpg)
テン場はそこから10分、雪渓が近くに残っていたので、山荘で買ったビールやらを冷やすことができました
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
時刻は3時過ぎ、周囲の山々を眺めながら
![beer](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/beer.png)
![yellow11](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow11.png)
2日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/a8e4c58bd8c1ad6f4a71381913626840.jpg)
平ノ小屋から黒部ダム経由で帰る案もありましたが、結局来た道を戻ることに。
この日も天候に恵まれ、獅子岳の登りに汗をかきつつも
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
成政酒造の美味しそうなお酒をお土産に帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/d7b6a38e3bcf4078106f4f0ab887447a.jpg)
思っていたよりアップダウンのある稜線歩きでしたが、静かで展望に恵まれ、楽しい2日間でした
![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)