裏同心ルンゼ
日時 :12月5日
メンバー:I原、U山
今シーズンのアイスクライミング始めに裏同心ルンゼに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/d9cf1b2f6f706c6fc1a00572466fd788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/729707ad6fd5237d8db309e0491a627a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a9/a68e51ecd1c5c2611d8fce4cbfbd581e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/9cfcadcc576e50aae44fc2cd4488dbfe.jpg)
<F1> <F2> <F4, F5>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/d9cf1b2f6f706c6fc1a00572466fd788.jpg)
この前日は茅野の上の方では雪だったそうで、農場を過ぎるあたりから道に雪が現れはじめ、
その先、太陽館の前まで来たところ、道がつるつるのスケートリンクになっていて
2駆のI原車では歯が立たず、やむなく引き返して農場の上の路肩に駐車して、そこから赤岳鉱泉までかつてない長さのアプローチとなりました。
2駆のI原車では歯が立たず、やむなく引き返して農場の上の路肩に駐車して、そこから赤岳鉱泉までかつてない長さのアプローチとなりました。
裏同心ルンゼですが、氷の発達はいまいちですが、雪が少ないせいか全ての滝を一通り登ることができて、シーズン初めの氷としては十分に満足いくものでした。
実は私は、裏同心ルンゼは30年ぐらい前に1回登ったことがあるだけで、その時は、雪が多かったせいか滝が一つぐらいしかなくてあまりいい印象を持っていなかったのですが、今回の山行でその認識を改めることになりました。
氷の発達具合や雪の量などから見て、多分、来週あたりが一番楽しめるんじゃないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/729707ad6fd5237d8db309e0491a627a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a9/a68e51ecd1c5c2611d8fce4cbfbd581e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/9cfcadcc576e50aae44fc2cd4488dbfe.jpg)
<F1> <F2> <F4, F5>
帰りがけに美濃戸口の別荘管理事務所の中をのぞいたら、I間さんがいたので
お願いして、農場上まで車で送ってもらいました。I間さんありがとうございました。
この朝は、事務所の前辺りでスタックする車が多発して、何台も救出したり塩カルを撒いたりと結構大変だったそうです。
以上
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます