![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/c164cb8651573b0c71f4a26e2f5c53c7.jpg)
この三連休、3連続で日の出とともに江戸川河川敷でななを遊ばせた。河川敷で拾った軟球2個を交互に投げてレトリーブ(回収)させる。
凄い勢いで全力疾走する。一歳になる前は、5本走らせると息が切れて苦しかったのに、10本くらいは平気で連続ダッシュできるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/7ad2be5ebecd15e22ed51ad2a001892b.jpg?1606193111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ea/8d3d3128655266ce2e68c56322968805.jpg?1606193110)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/989dc82b59b9647de39d09ad5e99a5cc.jpg?1606193111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/13/fb39f35a6934cfc13a44a0d6ef887bfe.jpg?1606193110)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a2/a4e5cad2b48726d6dd16021363c07fb7.jpg?1606193113)
周りに人やワンちゃんがいないことを確認して、途中何度も確認して遠くに人影やワンちゃんらしきものが見えればリード繋いで止める。
勝手にどこかに行くことがなくなった。一歳過ぎて、ななのこの半年でとても成長している。人懐っこさはもともとあったが、こちらのコマンド(命令)をすぐ理解して行動できるようになってきた。
大型犬は成長にはやはり時間がかかるが、成犬になってから急に呑み込みが良くなる。この犬種の本格的な訓練(盲導犬や介助犬)は2歳から始まるそうだ。1年間にわたり様々な厳しい訓練に耐えて習得しなければいけない。
散歩中に、子供や他のワンちゃんには近づかない、初めての人に自分から寄って行かないようになった。人への甘噛みもなくなった。知り合いの人でないと甘えないなどわかるようになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/328ffca160231ca76f670b93771d80e7.jpg?1606194382)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/f443797224c4f4a55ee7622e41b46ff3.jpg?1606194385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/75674b54eebdae583b9ee46597cefbd7.jpg?1606194385)
ブログ友さんから教えていただいた鳥の胸肉を細かく割いてドライフードに混ぜたら、凄い勢いでがっついて食べる。おやつのさつま芋も怖いくらいガツガツ食べる。本来は肉食だったのだろうから、肉の味はわかるのでしょう。
たくさん運動したこの三連休は特によくあげた。今日からは少し我慢してもらおう。
家の中でのイタズラはだいぶ減りました。
パピーから成犬へとみんな同じような道を辿るのですね。
鶏の胸肉は味的にも栄養的にも価格的にも素晴らしい食材です。
りりィも大好きで、胸肉から滲み出てきた肉汁と細かく割いたお肉をドライフードに混ぜると必ず完食します。
のんちゃんは枯れ葉が大好きなんですね。元気そうで何よりです。
コロナ対策に気をつけてワンコ、にゃんこ達と楽しく過ごしましょう♪
ななちゃん、たくさん体を動かして、イタズラする余力などありませんね🎵
美味しいたんぱく質もたくさん摂取すれば、バランスの良い体作りにも一役かってくれそうです🐕
リリィちゃんもよく歩くとのことで、健康なワンコさん達で何よりです🐶
都内の新型コロナ感染者は500人を超えたりしてますが、お体に気をつけて、ななちゃんとリリィちゃんのお散歩をお楽しみ下さい😄👍