![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/9ddd67e51b7cf823252d881eec1615b1.jpg)
年に数回はここのラーメンが食べたくなる。京都発祥の天下一品。
鶏ガラをこんこんと煮込むとここのスープになる。ドロっとした粘着力あるスープだが脂っこくなくさらっと飲める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/8ff7ea20df316dbe461793e63d4468c9.jpg?1566612525)
スープの種類を選べる。
「こってり」をオーダーすることが多いから「あっさり」にしようと思いきや、その中間の「屋台ふう」?というレベルが設定されていた。
どうやら昭和の創業当初、京都市内で屋台で出していたスープの濃さらしい。
それではこれをチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/2c9293696722ffa4fd6be5c171a943a2.jpg?1566612818)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/e257bb8165aff3980081761ebe805d80.jpg?1566612822)
関東の天一初心者の方にはこれが1番のいいかも。鶏白湯でもない鶏の旨味を凄く出し尽くしている。豚骨に比べてなんて臭みのないクリーミーな味わいなのだろう。
昆布と魚介節を隠し味に丁寧に出汁ている和風スープだと思う。
具材はシンプルで薄い独特のチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔1枚と麺とスープの邪魔をしない美味しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/553eed1795f5ac8543ef7ef304fb6d13.jpg?1566613362)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/773ea804ecb0e067c0ff7608005bc586.jpg?1566613365)
ミニチャーシュー丼をセットに。
辛子明太子丼もなかなかいい。
餃子などおつまみになる一品が色々とあるが食べたことがない。
ここのラーメンは食べログ評価値では測れない美味しいラーメンだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/49469c826f9ff456e722e4242b2403e3.jpg?1566613505)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/0813c24dc830276ca3688876cc6a69ff.jpg?1566613509)
早い所は、明後日の月曜日から二学期が始まるらしい。東京の公立中学ではこれが主流らしい。
なんかおかしくないかな。
こんな暑いのに汗かきながら夏の気分抜けないまま授業受けるのが逆効果なことか。
やるときは集中してやる。遊ぶときは遊ぶ。今週と来週の週末くらいは、1日くらい家族と最後の夏休みを楽しく過ごしてもらいたいな。
東京はあちこちに天下一品あります。
ミニ丼よりノーマルなラーメン食べてみてください。池袋で食べた記憶あります。
京都ラーメンの東京進出は凄いです。
京都ラーメンおそるべしです。
新宿御苑前にある第一旭は年内に行く予定です。
京都ラーメンのスープは意外と出汁の濃い味でしっかりしてます。麺は細麺でかため。
黒いスープの新福菜館も秋葉原で食べました。九条ネギだけは京都ラーメンに共通しますね。
ラーメン、奥深い~…💧
私は九条ネギ大好きです。
てんこ盛りで食べたい派ですよ。
どうして黒いのかわかりませんが、醤油ラーメンの味です。