![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/d8ce4b6b07388f38d1b565a612d45380.jpg)
黒ラブのななは、1日3回の外散歩でしか用を足さない。パピーの頃、ゲージ内のトイレで粗相すると連れが激しく怒ったのが一因でゲージ内でしなくなった。
それが原因で家の中では我慢するようになり、1歳過ぎから膀胱炎を患ったりした。朝と夜は私が散歩に連れて行くが、午後2時頃は家族3人で交代交代何とか外散歩に連れて行っていた。
それが今日から連れの勤務が変わり、大学生の子はキャンパスに行くようになり、昼は誰もなな散歩に行けなくなった。今日は午後四時過ぎに大学生の子が帰って来て外に散歩連れ出してやっと用を足した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ff/628a4da2e1bee00797cf9067cda0c5e5.jpg?1617791166)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/992abe2b277178bc2350ed4fd59dc616.jpg?1617791166)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ee/6e0011f1d2a821087e3a34d00e0e214b.jpg?1617791166)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/b1703db01c5d891cd68e9d2a0a7042ca.jpg?1617791166)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/fe975e5fc009fcee35f3d0e4ac6cf98c.jpg?1617791169)
ゲージ内で用を足すことができるようにするためには何かいい知恵がないでしょうか?
ここ数日、夜散歩のときトイレシーツを持ち出してオシッコのときそれにつけたりしてゲージのトイレにそのシート置いたりしたが今のところ効果ありません。
このまま朝6時から夕方までオシッコ我慢するとまた膀胱炎の再発になるような気がします。我慢しきれなくてするのを待つしかないのかな‥‥。
うんちは朝と夜の2回で安定してますが、オシッコは1日2回というわけにはいきません。精神的にゲージのトイレでして大丈夫だと理解してもらうしかありません。
確かに、パピーのトイレのしつけは、「犬が粗相しても絶対に叱ってはいけません。排尿そのものを叱られたと理解してしまいます。」でしたよね😣
ななちゃんはとても利発だから、その刷り込みを取り除くことは、なかなか難しいかもしれませんね😩
膀胱炎が心配ですね。
家でできたら誉めちぎる!をやりたいところですが、そもそも家で1度でもしてくれないことには、誉めるチャンスすら無いですよねぇ・・・
どうしたものやら🤔
ところで、Suyanさんは、お二人暮らしではなく、まだお子様がいらしたんですね~👀
気配が無いから、全員独り立ちされたのかと思い込んでました~😊
ななはよくゲージ内トイレの上で寝ることも多いです。寝床を汚したくない意識もあるかも知れません。
何とか自分のシッコ付きシートを敷いてできるように根気よく取り組みます。
りりィは反対に外でしなくて、ゲージ内のトイレで頻繁にします。りりィのトイレしつけはななのこともあり怒ることなく上手くいってます。