欧州が凄い勢いで感染拡大している。米国でももう入国規制では歯止め効かなく流行は時間の問題になってきた。
改めて日本人の集団規律の良さに感心する。マスクと手洗い、消毒はやはり効果あるのだと実感する。
家の周辺には桜の木が沢山ある。江戸川の寅さん記念館近くも毎年桜祭りがあるが、ほとんどまだ咲いていない。東京の靖国神社の桜は毎年少し早い。東京の桜開花宣言はそこが基準になっているから仕方ない。
平日のお昼、江戸川河川敷の野球場は誰もいない。なな散歩ダッシュの無料貸し切りグラウンドと化している。気持ちいい青空の下、15本のボール追っかけダッシュしてきた。
ブログ友の預かり猫さんから、身体が完成する1歳半くらいまでは激しい運動や関節に強い負荷がかかり過ぎる動きは気をつけた方がいいとアドバイスいただいた。
一本ずつ少しインターバルとって、お座り、待ての訓練も兼ねてやってみた。餌のご褒美なくても、ななはボール取ってくる目的があるからホントよく言うことを聞く。
ワンちゃん同士のよい関係性やしつけは、触れ合ってもらえる機会を設けるしかない。やはりドッグランに月2回くらい連れて行ければ良いのだがなかなか現実は難しい。もうすぐ1歳になる。
ななちゃん、もうすぐ1歳ですか🙌
おめでとうございます🎊
春は狂犬病の予防注射の季節ですね😅
suyanさんのお家にも通知が来る頃では。
ダッシュにインターバルを入れて、関節への負担を減らしたとのこと。
躾も捗ってsuyanさんにもななちゃんにもウィンウィンですね😆👏
体の完成もあと少し🐶
ななちゃんは賢くて美人さんですし、ダッシュのお陰でスタイルもバッチリ🙆
自慢の娘ですね👍
10ヶ月前は片手で持ち上げられる仔犬だったのにワンちゃんの成長スピードは早いですね。
4月にさっそく予防注射して区に登録します。
体重が重いと関節にかかる負荷で痛めやすくなるのは人間と同じですね。
大型犬は成長に時間がかかり寿命は短い。それだけ大きな身体を支え維持するのは大変ということでしょうか。
ちゃんと育てられるよう尽力します。