![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/85/d381bcaaee4f0dc4557754382e6bea0a.jpg)
昨日午後、松戸市秋山にある遠藤ドッグ訓練スクールにななを連れて訪れてみた。家から車で20分くらいだから意外と近かった。
私の発案ではなく、連れがTVの保護犬で数ヶ月訓練士に預けたら、暴れ犬が見事になついて言うことを聞くワンちゃんに変身した様を見たらしい。
それに触発されてネットで自宅周辺の訓練スクールを探したみたいだ。私は気乗りでなかったが、話(悩み)だけでも聞いてくれるとHPにあるので重い腰をあげてみた。
駐車スペース挟んで二つ大きな建物がある。一つはドッグカフェ&ブリーダーからのワンちゃん販売。もう一つが訓練室とワンちゃん美容サロン。
ドッグカフェでお待ち下さいと案内され、訓練士の一人(女性)の方とお話しする。ななは始め落ち着きがなかったが、その訓練士の方が来たらテーブル横で静かに伏せて待っていた。
連れは、ななの噛み癖(甘噛み)と散歩であちこち動こうとする癖をなおしたいと言う。「旦那さんはななちゃんのどこにお困りですか」とふられたので、正直に「今のところどこもありません」と答えた。
いろいろ話すうちに、ラブちゃんの特徴でズルがつくほど賢い犬種で、活発なワンちゃんなので飼い主さん次第で良くも悪くもなりやすいワンちゃんですよと。
あと、生後4ヶ月から5ヶ月くらいでしつけの訓練が1番理想的で、1歳過ぎるとそのワンちゃんにもよるが手や時間がかかるとのこと。
そんなの当たり前に私には聞こえるが、連れはなるほどそうですよね〜と、もうこれからでは遅いですかと聞いている。三つ子の魂百までというのは人間だけでないだろう。
大人になるまでの性格形成や生活習慣、人との関わり、犬同士のコミュニケーション能力は、ワンちゃんの場合、1歳から1歳半である程度でき上がる。
しかし、人間もそうだが、それ以降の長い人生で気づいたり変わる部分が必ずある。そもそも、ワンちゃんにとってどういう行動できることが一番の幸せなのか?それは誰が決めるのか?
いろいろな疑問が生まれる。お座りやお手、伏せがちゃんと出来て、散歩は人の左後ろを追い越さないように歩けなきゃいけないのか?ワンちゃんへのしつけというのはやはり人間本位の満足によるものだと思えてしまう。
ドッグカフェの廊下をご褒美肉(スティックサイズ)をたくさん持って、訓練士さんが30分ほどお座り、お手、伏せ、ちゃんと左後ろを歩けるようにデモンストレーション訓練してくれた。
ななは驚くほど従順にお手まではできるようになった。伏せはまだ練習が必要みたいだ。偶然だが、その訓練士さんが飼ってるワンちゃんが黒ラブで名前も「なな」で驚いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/8f397e3003724b9804306744a286f063.jpg?1578911453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3d/c0e1e391c26784aa3f6310cf36833154.jpg?1578911453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9c/1039b696449ec1fee9ba0550471a94fe.jpg?1578911453)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e5/01eecec7529417246f255e567222f48c.jpg?1578911454)
訓練士さんからの早急な勧誘は無かった。訓練が必ずしも必要なワンちゃんではないですよとも言われた。良心的なワンちゃんスクールだという印象だった。
連れは、週一1時間くらい訓練を受けたいと言う。私はあまり気乗りしないが、何回か連れの気が済むまでと思ってる。私の散歩もその訓練を生かすようにしなければ意味がなくなってしまう。
そんな厳格にしつけしようとは思わない。家族とにゃんこ達と他人に迷惑をかけなければ、伸び伸びと自由度を与えて育てたい。
訓練士さんの言葉は、本当だと思います😄
ななちゃんには、特別な訓練は必要なしと、プロの判断が出るくらい無邪気で従順な性格なのでは👍
「待て」は、子犬には難しいですが、御褒美さえあれば、ほとんどのワンちゃんが出来ますから、ななちゃんなら3日もあれば完璧ですよ👌
うちの食いしん坊将軍、のんでさえも、「待て」を15分もできたくらいですから(待てをさせたのをすっかり忘れ、私が他のことをしている間もずっと御褒美を見つめて待っていました😢もちろん、気付いた時にすぐあげました。謝罪と共に)。
訓練士の方も、最初は御褒美を使います。
ななちゃんに問題行動でもない限りは、suyanさんが躾るだけで充分かと。
ただ、顎の力だけはどうしようもないので、硬いオモチャを小まめに与えるなどして、ベッドやソファーなどを破壊されないようにお気をつけ下さい😅
訓練士さんのご褒美のあげ方が素早く連続的で驚きました。言葉より動作と短いリード使いで次から次へと指示するのですね。
ななは爪先ほどの肉片を30分で相当数食べました。ななはもっと食べたいから夢中になって言う事を聞くのですね。
のんちゃんすごいですね、そんなに待てるなんて。
噛んで破壊したい欲求は本能なんですね。硬い木も鹿の角もボロポロになります。
昨日、今日の散歩で変化が見られてます。リードを1m未満に短くしたら左後ろを下向かないでだいぶ歩けるようになりました。近くにワンちゃんや人が寄ってくるとすぐ興奮して気を取られてしまいますが‥‥。
そうなんですよ。御褒美のあげ方って、タイミングがすごく大事なのです。
出来た瞬間、誉めながら即あげる。
ほんのひとかけらのおやつ(うちでは小さく切った干し芋でした)を、集中が続く(犬さんにもよりますが、10分から30分程度)間だけ、徹底的にやりました。
これを1日2回、お座り、伏せ、待て、持ってこい。
でもたまに順番を入れ換えたりしました😁
さあ練習となると、のんがおやつを欲しいあまりに、コマンドを聞く前に順番通りにやって、「ほら、やったよ。おやつおやつ~」となってしまったので😰
順番を変えたりして、ひとつひとつの動作とコマンドを辛抱強く教え、4日ほどで出来るようにしました。
特に待ては、ななちゃんが他のワンちゃんに気を取られた時に出来るようになると、suyanさんもななちゃんも助かるかと思います😄👌
ななちゃんの大大大好き💕なおやつかオモチャがあれば、習得は早いのでは。
あるいは、ななちゃんが気付く前に、おやつかオモチャで気を引いておくのも手です👍
suyanさん、ななちゃん、どちらも頑張って~🙌✨
ご褒美餌付けには少し抵抗感があったのですが、食欲旺盛なワンちゃんにはとても効果あるしつけだと判りました。
ご飯食べる前の待ては見事に出来るのですが、散歩中の思わず出くわしたワンちゃんや親しい人に対しての待ては結構大変ですね。
今日の夜散歩からなるほど大好きな小ロープとささみ肉片もって散歩に出てみます。
親しい方は、確かに大変ですね😖💦
そういえば、のんが大好きな犬友さんがいて、その方から電話がかかってきただけで大興奮したことが😰
でも、用があって私に会いに来てくださった時に、のんも連れて行ったのですが、「のん、いまからYさんとお話するから、待てしててね」と言ったら、ずっと大人しく話が終わるまで待てたので、ななちゃんくらい賢いと、しっかりコマンドを覚えたら大丈夫かと思います。
訓練は地道ですが、身に付けば、ななちゃんは素晴らしい家庭犬となりますから、あと少してすよー😄👍
あと数ヶ月がしつけの1番大切な時期ですね。何とか「待て」のコマンドが身につくように頑張ります。
のんちゃんはとても辛抱強いワンちゃんに育ちましたね。