goo blog サービス終了のお知らせ 

須﨑のgooブログ

福島原発、写真付きで日記や趣味

福島原発 ロボット撮影映像

2015-04-14 07:12:41 | 福島原発

<2015/4/14>
東京電力は4月13日、福島原発・1号機の原子炉格納容器内に入れたロボットが撮影した映像を公開した。(12枚公開された)

映像は、格納容器1階部分の金網状の床に散乱した多数の落下物などが確認できた。炉心溶融を起こした1〜3号機で、格納容器本体の内部の様子が映像で撮影されたのは初めてだそうだ。(画像は国際廃炉研究開発機構提供)。  予想通り悲惨な状態ですね。

やっと撮影が10日にできたが、ロボットが動けなくなり、撮影断念(ロボット回収も断念)。   情けないですね。


福島原発・水漏れ箇所

2014-01-31 11:58:46 | 福島原発

原発の水漏れ箇所の推定が新聞で報道された

1号機:格納容器と圧力抑制室をつなぐベント管2か所(0.89~3.35ton/hのもれ)
     注水量は4.5ton/h
2号機:圧力抑制室の下部3cmの穴:トーラス室 <=超音波で測定
3号機:配管付近

 読売新聞2014年1月31日

水が漏れているのに、毎時約4tonを注水しているのだから汚染水は増え続けますね。
毎日400tonもの汚染水が増えるのですね。処置が大変ですね。
水は、放射性物質を除去して再利用すると言っていたのですが上手くいていないのですね。
早く水漏れをなくすべきでしょうが、手段がないのでしょうね。


汚染水問題3

2013-10-29 15:46:42 | 福島原発

<2013/10/29読売新聞>
排水路の出口を港湾内に変更する方針を明らかにした。

<コメント>
とんでもない考えだ。港湾内に水中カーテンで流出を防いでいると言うが本当だろうか?。
ここへ雨水を入れたら、現状の封じ込めている高濃度の放射性物質が流れ出す危険性が高いと考えます。

<2013/10/26報道>
排水路で24日採取した水から2500ベクレル/Lを検出。
14万~11万ベクレル/Lも検出済み。汚染水は、放水路から海へ流出している。
<コメント>
マスコミも可能性が高いと報道しているが、これは流出は断言できることでしょう。
またその流れた総量も報道されないのが不思議だ。
台風の雨水も管理(コントロール)するとなると大変なことですね。


汚染水はコントロールされている2

2013-10-20 19:21:01 | 福島原発

<2013/10/23読売新聞夕刊:一部海流出>
排水路から59,000ベクレル/L検出。台風による大雨で土壌にたまっていた放射性物質が排水路に流れた。 (新聞報道の記事内に記載がないが)排水路なのだから海に流れたことになりますね。

<2013/10/18>
井戸の地下水から、ストロンチウムが40万ベクレル/L検出された。 前日は61ベクレルだったそうだ。

<2013/10/17>
井戸からくみ上げた汚染水が、仮設タンク(10トン)からあふれた。
仮設タンクから別のタンク(35トン)に移動するポンプが自動停止したので、あふれたそうだ。
汚染水には25万ベクレル/Lのストロンチウムが含まれていた。 あふれた量は40トン
<コメント>
全体では、40トン=40,000L   250,000×40,000=1,000億ベクレルにもなるのだ。恐ろしいですね。

<2013/10/17>
参議院選挙後、やっと国会が始まった。
衆院本会議で、民主党の海江田代表の福島原発の汚染水漏れ問題について「今でも状況はコントロールされていると考えるか」に対して、安倍晋三首相は、「全体として状況はコントロールされている」と答弁した。
<コメント>
システムとして「コントロール」を考える時、一番難しいのは①自然界、次に②人間、次に③機械です。


汚染水はコントロールされている??(国会)

2013-10-17 07:38:40 | 福島原発

参議院選挙後、やっと国会が始まった。
衆院本会議で、民主党の海江田代表の福島原発の汚染水漏れ問題について「今でも状況はコントロールされていると考えるか」に対して、
安倍晋三首相は、「全体として状況はコントロールされている」と答弁した。
「世界の英知を活用し、予防的、重層的な対策を講じ、解決に向けた取り組みを進めていく」と強調もしている。
「近海の放射性物質の影響は発電所の港湾内0.3平方kmにブロクされている」と主張した。

<コメント>
0.3平方kmと言うならば、1~4号機の前の海で、カーテンブロックを設置している範囲でしょうね。
でもこのカーテンでブロックされているとは、思えません。
単に、海水によって薄められて、外洋に流れていると思います。
システムとして「コントロール」を考える時、一番難しいのは①自然界、次に②人間、次に③機械です。
この汚染水はまさしく自然界のコントロールです。
政治家は、いとも安易に言葉で、なんでも出来ると発言しますね。