ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
青裸々日記 Aorara Diary
真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。
あれから3年
2014年03月11日 11時08分30秒
|
雑感、雑記
こんにちは。
今日も皆様、ありがとうございます。
14時46分。
3年前、激震が日本を襲いました。
今ここに、未だ復興の途上である東北、そして日本に、
そしてまた、犠牲になられた方々に、あらためて、祈りを捧げようと思います。
そして、ここにある幸せを、しっかり守っていきます。
那須山脈
2014年03月11日 10時27分40秒
|
雑感、雑記
こんにちは。
今日も皆様、ありがとうございます。
宇都宮線も、黒磯までは平野部を走りますが、
そんな車窓の横を見ると、実は山脈が顔を覗かせたりもするのです。
撮った区間は、那須塩原から黒磯の間です。
新幹線の高架橋が撮影の難易度?を上げていますが、
お分かりになるでしょうか。
朝に撮ったこともあって、清々しい気持ちになりました^ ^
↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
荒川の朝焼け
2014年03月10日 10時39分09秒
|
雑感、雑記
こんにちは。
今日も皆様、ありがとうございます。
先日、東北旅行で、鈍行を乗り継ぎました。
これは荒川の朝焼けで、上野を6時前に出た電車から撮りました。
日の出って、なんだか希望のイメージがあり、素敵な気分になりませんか?
電車から日の出を見たのも、なんだか半年ぶりな気がしました。
↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
予告・おくのほそ道
2014年03月09日 16時44分54秒
|
雑感、雑記
こんにちは。
今日も皆様、ありがとうございます。
昨日は宮城県の松島まで、鈍行旅をしてきました。
車窓も風景も素敵で、大変充実したいでした。
現在はその疲れを癒しているところですが、また早く次もやりたいところです。
今日は、その一部をご紹介するということで、ダイジェストを用意しました。
松島いいとこ、一度はおいで!
松島
2014年03月08日 14時28分02秒
|
雑感、雑記
こんにちは。
今日も皆様、ありがとうございます。
18きっぷを使って、松島に来ました。
まつしまや
ああまつしまや
まつしまや
千代の富士
2014年03月07日 07時09分49秒
|
雑感、雑記
こんにちは。
今日も皆様、ありがとうございます。
両国といえば、国技館が有名ですね。
両国駅は、その最寄り駅ということにちなんで、歴代横綱の手形が並べてあるのです。
なんだか私は、横綱っていうと千代の富士のイメージがあるんですねえ。
物心もまだつく前だったというのに、不思議です(笑)
↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
なつかしの列車
2014年03月06日 11時00分52秒
|
雑感、雑記
こんにちは。
今日も皆様、ありがとうございます。
先日の両国駅、通路にはこんな写真が展示してあります。
両国駅は、昭和時代、房総半島への玄関口でもあったんです。
そして、その往時を彩った車両たちが、飾られているんですね。
なんだか「古き良き時代」という感じがしますね^ ^
↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
ハローキティの花束
2014年03月05日 11時10分13秒
|
雑感、雑記
こんにちは。
今日も皆様、ありがとうございます。
そうそう、ハローキティのグッズ、もうひとつありました!
花がたくさんあるんですが、それがキティに見えるように作ってあるんです。
メッセージカードも付けられるんですって。
なかなかよくできてますね^ ^
ひな壇again
2014年03月04日 10時42分32秒
|
雑感、雑記
こんにちは。
今日も皆様、ありがとうございます。
せっかくですので、昨日のひな壇を別な角度から見たものをご紹介します。
しっかし、階段を使ったアートなんて、JR東日本や両国駅も、洒落たことを考えますね。
感心します。
これ、いろんな駅でやってほしいですが・・いや、駅以外でも、見てみたいものです。
↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
ひなまつり
2014年03月03日 10時42分12秒
|
雑感、雑記
こんにちは。
今日も皆様、ありがとうございます。
今日は3月3日、雛祭りの日ですね。
JR東日本の両国駅では、普段使わない臨時ホームの階段で、ひな壇を作っています。
計17段とかで、素晴らしいですね^ ^
やっぱり、こういう工芸品というものを見ると、温もりを感じます。
↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
ポイント募金で東日本大震災復興支援!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»