こんにちは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
今日も皆さん、ありがとうございます。
ハッキリ覚えているんですけど、ちょうど去年の明日、「寝起きが絶望的に辛い」みたいなシリアスな投稿をしたんですよ。
それで、ずぅーっといろいろ考えていて、
「なんで寝起きが辛いか」の正体が微妙にわかったので、ここに発表します。
まず、「寝起きが辛い」なんていうのは多かれ少なかれ誰しもあると思うんですが、
「肉体的に辛い」とか「けだるい、めんどくさい」というのとはちょっと違うんですよ。
すくなくとも私が経験していたのは、
胸をズシーンと打ち抜かれたような、死にたいような絶望感が襲ってくるような感じなんですね。
そしてまた、秋にひどくなるのも特徴でした。
そこで、「なぜ寝起きに?!!」とか「なぜ秋に?!!」というのが疑問だったのですが、
答えはどうやら「自律神経」にあるみたいなんです。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」というのがあるんですが、
なんでも、寝起きはこの自律神経が乱れて、気分に変調や障害が出やすいんだとか。
それに加えて「夏→秋」というのは季節の変化の中で一番急激なものなので、
余計に自律神経が乱れやすい、というわけです。
つまり、自律神経さえうまく制御できれば症状はちょっと軽くなるかもしれないわけなんですね。
そのために、私は部屋で風呂上がりに軽い運動をしたり、
足の裏を揉んだり、ストレッチや呼吸法をやったりして、
自律神経にアクセスできるようにしているんです。
あと、電気をつけたまま寝るとか、ちょっとだけ早目に起きてみるとか。
もちろん気分障害はお医者さんに行ったほうがいいですが、
こういう工夫をしていくと、ちょっとは楽になれるんじゃないかと思います。
同じ苦しみを経験している皆さんも、乗り越えた皆さんにも、
参考になればと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
今日も皆さん、ありがとうございます。
ハッキリ覚えているんですけど、ちょうど去年の明日、「寝起きが絶望的に辛い」みたいなシリアスな投稿をしたんですよ。
それで、ずぅーっといろいろ考えていて、
「なんで寝起きが辛いか」の正体が微妙にわかったので、ここに発表します。
まず、「寝起きが辛い」なんていうのは多かれ少なかれ誰しもあると思うんですが、
「肉体的に辛い」とか「けだるい、めんどくさい」というのとはちょっと違うんですよ。
すくなくとも私が経験していたのは、
胸をズシーンと打ち抜かれたような、死にたいような絶望感が襲ってくるような感じなんですね。
そしてまた、秋にひどくなるのも特徴でした。
そこで、「なぜ寝起きに?!!」とか「なぜ秋に?!!」というのが疑問だったのですが、
答えはどうやら「自律神経」にあるみたいなんです。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」というのがあるんですが、
なんでも、寝起きはこの自律神経が乱れて、気分に変調や障害が出やすいんだとか。
それに加えて「夏→秋」というのは季節の変化の中で一番急激なものなので、
余計に自律神経が乱れやすい、というわけです。
つまり、自律神経さえうまく制御できれば症状はちょっと軽くなるかもしれないわけなんですね。
そのために、私は部屋で風呂上がりに軽い運動をしたり、
足の裏を揉んだり、ストレッチや呼吸法をやったりして、
自律神経にアクセスできるようにしているんです。
あと、電気をつけたまま寝るとか、ちょっとだけ早目に起きてみるとか。
もちろん気分障害はお医者さんに行ったほうがいいですが、
こういう工夫をしていくと、ちょっとは楽になれるんじゃないかと思います。
同じ苦しみを経験している皆さんも、乗り越えた皆さんにも、
参考になればと思います。