こんにちは。
自分自身、自覚しているだけに余計にタチが悪いんですが、
私は少し自己愛が強いと思っています。
数年前は自覚すらできずに「自分はなんかおかしいぞ!?」と思い、
ひょっとしてひょっとしたら病気なのかも…と、心配になってしまったほど
(なにげに重いこと書いてますよね、笑)。
そして、それを解決するために、
たくさんの本と向き合い、
「うーむ、なるほどねー」と、
どうすれば「自分の自己愛を制御できるか」がわかったんです。
☆ ☆ ☆
おそらく自覚してないか、
表に出さないかはわかりませんが、
「自分って自己愛が強すぎるるんと違うか?」って悶々としている人って、
意外に多いと思うんですよ。
で、これを解決しようとして結構やってしまう誤りが、
「自分の自己愛を無くしたい」と思い、必死に修行みたいなことをやること。
少し考えればわかるんですが、
自己愛がなくなったところで、
こんどは「自分愛の無い自分に惚れてしまう」という所にしかたどりつかないんです、結局。
だから、たくさんの本と私の考えを総合的に纏め、意識を変えていった結果
少しずつすこしずつ、自分の憎たらしい自己愛を受け入れていくのが、
一番の解決策だと、経験で学びました。
例えば、強い自己愛を抱えていると、
・自分がいい人と思われたいがためだけに、人に親切にする
・とことんまでに外見を気にする
・相手に過大な要求を押し付ける一方で自分には甘い
こんなことがあるわけですが、
現実には、例えばその親切で喜ぶという人がいるというように、
結局は相手も幸せになっている場合って、結構あるんですよ。
「あるがままを受け入れる」のはなかなか難しいことですが、
自分のことばかりを必要以上に意識することはありません。
肩の力を抜いて、少しずつやっていけばいいんです。
自分自身、自覚しているだけに余計にタチが悪いんですが、
私は少し自己愛が強いと思っています。
数年前は自覚すらできずに「自分はなんかおかしいぞ!?」と思い、
ひょっとしてひょっとしたら病気なのかも…と、心配になってしまったほど
(なにげに重いこと書いてますよね、笑)。
そして、それを解決するために、
たくさんの本と向き合い、
「うーむ、なるほどねー」と、
どうすれば「自分の自己愛を制御できるか」がわかったんです。
☆ ☆ ☆
おそらく自覚してないか、
表に出さないかはわかりませんが、
「自分って自己愛が強すぎるるんと違うか?」って悶々としている人って、
意外に多いと思うんですよ。
で、これを解決しようとして結構やってしまう誤りが、
「自分の自己愛を無くしたい」と思い、必死に修行みたいなことをやること。
少し考えればわかるんですが、
自己愛がなくなったところで、
こんどは「自分愛の無い自分に惚れてしまう」という所にしかたどりつかないんです、結局。
だから、たくさんの本と私の考えを総合的に纏め、意識を変えていった結果
少しずつすこしずつ、自分の憎たらしい自己愛を受け入れていくのが、
一番の解決策だと、経験で学びました。
例えば、強い自己愛を抱えていると、
・自分がいい人と思われたいがためだけに、人に親切にする
・とことんまでに外見を気にする
・相手に過大な要求を押し付ける一方で自分には甘い
こんなことがあるわけですが、
現実には、例えばその親切で喜ぶという人がいるというように、
結局は相手も幸せになっている場合って、結構あるんですよ。
「あるがままを受け入れる」のはなかなか難しいことですが、
自分のことばかりを必要以上に意識することはありません。
肩の力を抜いて、少しずつやっていけばいいんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます