青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

苦しんでいてもいいのです。

2012年09月08日 23時42分16秒 | 青裸々日記。
ペンタスの花(東京都江戸川区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 胸につかえたようなものがある時。
 あるいは、なんとなく息苦しいと感じる時。

 そんな時は、もしかしたら、心が傷ついているのかもしれません。



 「なーんだ、そんなキレイゴトを」と思われるかもしれませんが、
 人間、自分の気持ちには、意外と鈍感というか、わかっていないことも多いものです。
 あるいは、強がったり、自分の弱さを嫌うのも、人間の特徴のひとつです。

 いわゆる「わかりやすい傷つき方」とか、「苦しいことがあった」とハッキリわかるようなことがあれば、
 自分を慰めるとか、心を癒すとか、素直に自分を守る方向に動けもします。
 でも、心が傷つく理由は、いつもわかりやすいものとは限りません
 ちょっとした嫌なことが降り積もったり、葛藤が続いたり、
 あるいは、疲れていて傷つきやすくなってしまった時も、
 きついダメージは受けるもの。
 もちろんそういった「見えにくい理由」だって、苦しく感じる原因としては、真っ当なものです。
 しかし、理由もなく心が疲れてしまった場合、「こんな程度のことに苦しむ自分が情けない」とか、「いつから自分はこんなに弱くなっちゃったのかなぁ…」と、
 自分を責める方向でものを考えてしまいがち。
 特に、精神的な疲れが積もりに積もった末に「ちょっと傷ついているかもなぁ…」と自覚した場合、
 それまでの疲れでダメージを受けたのではなく、「疲れを感じる前の最後の一押し」だけで打たれてしまったかのようにも感じてしまうわけです。


 いずれにしても、「苦しく感じている」と認めることは、自分の限界なり、弱さなりを認めるようで、
 かなり勇気のいることだと思います。
 でも、自分に嘘をついたり、本心を無視し続ければ、自分がわからなくなります。
 そうすると、元気がなくなるだけでなく、心に出来た傷口の場所もわからなくなりますから、
 知らず知らずのうちに、傷口を塩水に晒すようなことだってしないとは限りませんよね。
 そう、自分に正直になれば回復も早いのに、
 強がることでかえって傷口を拡げ、元気もなくなってしまうことだってあるのです。


 「どことなく、胸が重い」と感じる皆さん
 自分の気持ちを認めてあげていますか
 苦しいと感じることは、情けないことでも、弱さを証明することでもなりません
 むしろ、自分の弱さがわかるから、弱い部分を守り、強い部分を活かしていけるのです


 「弱さを認めることは、強さの証」とも、昔から言われていますが、
 これは単なる精神論だけではなく、現実に自分をどう活かしていくかの方策でもあります。
 誰だって、苦しい気持ちを抱える時はあるのですから。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿