![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/4f193ae2f4196d309bed940715c7fef4.jpg)
カレッタ汐留(東京都港区)
こんにちは。
今日もありがとうございます。
「人の気持ちをもう少しわかってやれ!!」。
今年、私がよくいただいたお叱りです。
だからこのブログでも、
特定の人であれ誰であれ、人を大切にするためには…みたいな話を、
よく取り上げてきました。
私は普段、目の前にいる人とはお互いに気持ちよくしたいと思うほうなので、
気配りをするように注意しているつもりです。
しかし。
いつもいつもそれがよい結果に繋がるとは限らないんですね。
好意や親切の押し売りになってしまったり。
勘違いされてしまったり。
そしてまた、思ったより感謝してもらえないとか、
挨拶がないんじゃないの?みたいな気分になったことも、
実は結構、ありました。
でも、全てはこちらから出した気持ちです。
人がどう受け取ろうが、
それは甘んじて受ける覚悟は、多少なりとも持っていなければなりません。
というより、人のために何かやったとして、
その後で気持ちよくなったり、自分に酔えたりするのが人間です。
つまりは好意をぶつけさせてもらえただけで、実は十分に感謝すべきことだという考えがあってよいはずです。
さらに。
逆に、私がなにかしてもらった立場だとして、
その好意や気持ちを、きちんと適切に、
相手の喜ぶ形で受け取ってあげられたかと言うと、
それもまた疑問だったりしますし…。
纏めるとこうなります。
人にしてあげたことで喜ばれたことは忘れて、
人にしてあげたことで相手に悪い影響を与えたことについては謝罪と反省をする。
人にしてもらったことは2倍くらいありがたがる。
対人関係においては、
これくらいのさじ加減がちょうどよいのかな、
振り返ってみるとそんな気がします。
皆さんはどう思いますか!?!?
こんにちは。
今日もありがとうございます。
「人の気持ちをもう少しわかってやれ!!」。
今年、私がよくいただいたお叱りです。
だからこのブログでも、
特定の人であれ誰であれ、人を大切にするためには…みたいな話を、
よく取り上げてきました。
私は普段、目の前にいる人とはお互いに気持ちよくしたいと思うほうなので、
気配りをするように注意しているつもりです。
しかし。
いつもいつもそれがよい結果に繋がるとは限らないんですね。
好意や親切の押し売りになってしまったり。
勘違いされてしまったり。
そしてまた、思ったより感謝してもらえないとか、
挨拶がないんじゃないの?みたいな気分になったことも、
実は結構、ありました。
でも、全てはこちらから出した気持ちです。
人がどう受け取ろうが、
それは甘んじて受ける覚悟は、多少なりとも持っていなければなりません。
というより、人のために何かやったとして、
その後で気持ちよくなったり、自分に酔えたりするのが人間です。
つまりは好意をぶつけさせてもらえただけで、実は十分に感謝すべきことだという考えがあってよいはずです。
さらに。
逆に、私がなにかしてもらった立場だとして、
その好意や気持ちを、きちんと適切に、
相手の喜ぶ形で受け取ってあげられたかと言うと、
それもまた疑問だったりしますし…。
纏めるとこうなります。
人にしてあげたことで喜ばれたことは忘れて、
人にしてあげたことで相手に悪い影響を与えたことについては謝罪と反省をする。
人にしてもらったことは2倍くらいありがたがる。
対人関係においては、
これくらいのさじ加減がちょうどよいのかな、
振り返ってみるとそんな気がします。
皆さんはどう思いますか!?!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます