![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/eb019a7086ccc4703e2ece3d3ccd3640.jpg)
久慈浜海水浴場(茨城県日立市)
こんにちは。
世の中、ポジティブ思考がもてはやされていますよね。
前向きな人が好き。
ポジティブに元気でいたい。
明るい顔をしたい。
それ自体には、なんにも問題はありません。
むしろ褒められるべきことだと思います。
…しかし?
ポジティブな自分に疲れたらどうなるんでしょうか。
人間は走ったり早く歩いたりしたほうが、
歩くより早く移動することはできますが、
同時に疲れも溜まりやすくなります。
それは心や感情も同じ。
いつも前向きで、という無理を重ねてしまえば、
破綻は目に見えてしまいます。
ただ、だからといってネガティブになるのも嫌だし、
ネガティブが嫌だから前向きになりたい、
そんな人がこの構造にはまってしまうのではないでしょうか。
そんな時は、こう考えてみると楽になると思います。
それは、
「自分は前向きでいることもネガティブでいることも選択することができる」
んだ、と。
自分で選んでやっているんだし、
たまには「前向き」を選ばなくたってよい、
こんな視点に立ってみるんです。
本当の楽観性は、こんなことの繰り返しで、少しずつゆっくり育ってきます。
私もよくはまりがちなので、
自分へ対して、という意味でも投稿してみました。
もっと自分を磨かなきゃです。
こんにちは。
世の中、ポジティブ思考がもてはやされていますよね。
前向きな人が好き。
ポジティブに元気でいたい。
明るい顔をしたい。
それ自体には、なんにも問題はありません。
むしろ褒められるべきことだと思います。
…しかし?
ポジティブな自分に疲れたらどうなるんでしょうか。
人間は走ったり早く歩いたりしたほうが、
歩くより早く移動することはできますが、
同時に疲れも溜まりやすくなります。
それは心や感情も同じ。
いつも前向きで、という無理を重ねてしまえば、
破綻は目に見えてしまいます。
ただ、だからといってネガティブになるのも嫌だし、
ネガティブが嫌だから前向きになりたい、
そんな人がこの構造にはまってしまうのではないでしょうか。
そんな時は、こう考えてみると楽になると思います。
それは、
「自分は前向きでいることもネガティブでいることも選択することができる」
んだ、と。
自分で選んでやっているんだし、
たまには「前向き」を選ばなくたってよい、
こんな視点に立ってみるんです。
本当の楽観性は、こんなことの繰り返しで、少しずつゆっくり育ってきます。
私もよくはまりがちなので、
自分へ対して、という意味でも投稿してみました。
もっと自分を磨かなきゃです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます