
こんにちは。
先日、花火大会に行ってきました。
「第30回 足立の花火」です
(どこで見ていたかはご想像ください)。
私にとって、花火は「見て、撮って楽しむ」ものなので、
優に1時間どころかそれ以上、場所取りに時間をかけました。
(もっとも、いっくら頑張っても、
マナーが悪い人が周りに来ると三脚を揺らされたりしてしまうんですが…)。
この「場所取り」、意外な場所が見つけられたりするので、
ひとつの楽しみだったりします。
なんていうか…、
頭を使って、「自分だけのベストポジション」を見つけることに、
やり甲斐を感じられるからなのかもしれません。
そして、花火の間は、
誰かと一緒だろうとなかろうと、
夢中でシャッターを切り続けます
(この日は400枚ほど撮影)。
やっぱり、綺麗なもの、さらに二度とないかもしれないものは、
撮影にも熱が入ります。
春は桜、
夏は花火、
秋は夕焼け、
冬は夜景。
興味が尽きないわけです。
☆ ☆、☆
でもやはり、「綺麗なものに触れると、
心が元気になる」というのは、
本当だと私は思います。
嫌なものを、いいものが追い出してくれるんでしょう。
まだ夏だ、と思っているうちに終わってしまうのが夏です。
皆さん、1回は花火大会に出掛けてみてはいかがでしょうか。
先日、花火大会に行ってきました。
「第30回 足立の花火」です
(どこで見ていたかはご想像ください)。
私にとって、花火は「見て、撮って楽しむ」ものなので、
優に1時間どころかそれ以上、場所取りに時間をかけました。
(もっとも、いっくら頑張っても、
マナーが悪い人が周りに来ると三脚を揺らされたりしてしまうんですが…)。
この「場所取り」、意外な場所が見つけられたりするので、
ひとつの楽しみだったりします。
なんていうか…、
頭を使って、「自分だけのベストポジション」を見つけることに、
やり甲斐を感じられるからなのかもしれません。
そして、花火の間は、
誰かと一緒だろうとなかろうと、
夢中でシャッターを切り続けます
(この日は400枚ほど撮影)。
やっぱり、綺麗なもの、さらに二度とないかもしれないものは、
撮影にも熱が入ります。
春は桜、
夏は花火、
秋は夕焼け、
冬は夜景。
興味が尽きないわけです。
☆ ☆、☆
でもやはり、「綺麗なものに触れると、
心が元気になる」というのは、
本当だと私は思います。
嫌なものを、いいものが追い出してくれるんでしょう。
まだ夏だ、と思っているうちに終わってしまうのが夏です。
皆さん、1回は花火大会に出掛けてみてはいかがでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます