ちょっぴり腐女子な、つれづれ愚痴日記

 ぐだぐたな日々を愚痴りつつ、のんびり綴っています。気が向いたときに更新。

ホームセンターまで行けるかも?

2010年07月27日 | ペット
 うちの近くのホームセンターから、熱帯魚コーナーが撤去されて、我が家のグッピーが減ったらどうしようと考えていたところ。

 昨日、仕事であのホームセンターの側を通る道を使って、出張に行くことになりました。地図を書いてもらって、必死で車を運転して、ようやくたどり着いたとき。
 それで、すべてが終わった…。状態になりかけました。さすがに、帰りにホームセンターには寄りませんでしたが、これで自力で行けるかも…です。

 ローカルな地方に住んでいると、道路は一車線です。なのに、市内へ行くと幹線道路は、何車線もあって…。私にとっては、本当に命がけです。
 でも、今日は、市内の幹線道路で車六台が関連する事故が起きたようです。事故の放送を見る限り、県外ナンバーの車が映っていたので、明日は私かも~と、ちょっとへこんだりして…。


埼玉防災へりの事故と氷河特急の事故

2010年07月27日 | ニュース

  どちらも、事故の一報を聞いてびっくり。熊本でも防災へりが県内を飛び回って、救急患者を運んでいるので、人ごととは思えません。阿蘇や天草などは、気象条件によってはかなり危険なこともあると思います。

 かといって、ドクターヘリも…。ずっと以前、自衛隊のヘリで甑島まで行かされたことがありますが、確かに船の事故などでは大事だと思いますし、今回の埼玉の女性もドクヘリだったら…と思わないでも。

 でも、ドクヘリでも、できることには限度があるわけで。コード・ブルー状態だから、全部要請というのは考えるべきではないのかと。(実際の運行状況を知らないで、勝手なことを言ってすみません

 それでも、ないよりはあったがいいと思います。阿蘇や霧島の山奥や、離島なんかは特にそこの住人だけでなく、僻地で医療に携わっているドクターたちも安心できると思います。

 氷河特急の事故は、本当にでした。実際に乗ったことはないのですが、スイスに行ったとき、走る姿を見ました。

 青い空に、白いアルプスの山々、緑の木々。その中を走る真っ赤な列車。本当に綺麗でした。私が見たときも、けっこうゆっくりと走っていました。上手い人なら、写真が撮れただろうなぁと思ったのを覚えています。でも、スイスの思い出は、ユングフラウの山頂近くの展望台で、日本人が高山病で倒れて、大変だったのがあります。

 スイスは一度は行ってみたい所かもしれませんが、十分な準備が必要かもしれません。ちなみに、私は熊本状態で行ったので、あまりの寒さに服を買ったり、外国の方からスカーフやマフラーを借りたりしたので、くれぐれも寒さ対策を忘れないでください。