
2月のパン教室はレーズンとクルミのパン~♪
強力粉と細挽きのライ麦粉を混ぜた生地に
4種類のレーズンとクルミをふんだんに入れたハードパンです

手捏ねした生地に4種類のレーズンとクルミを入れます
レーズンが4種類もあるなんて知らなかったです

カレンズ(小さくて酸味がある)
グリーンレーズン
ゴールデンレーズン(サルタナ)
レーズンはお湯をかけザルに上げ
ラム酒をふりかけると甘みが増します

胡桃は細かくして170度のオーブンで9~10分焼き
熱いあいだにラム酒をかけておきます
このひと手間が美味しくなるコツなんですよ

一次発酵(30℃)を30分します


一次発酵後2分割してベンチタイム(20分)
そして成型
仕上げ発酵(35℃)で35分


仕上げ発酵後ライ麦粉を茶漉しで振るいカミソリで
クープを入れ、霧吹きで水をかける
(オーブンのスチーム機能を使っても良い)
190℃のオーブンで17~18分焼く

熱々焼きたてをいただきます
ライ麦はグルテン量が少ないので膨らみは悪くなりますが
香りが良くて素朴なパンに焼き上がります
ちょっとかためのライ麦パン好きですね
ライ麦にはまりそうです

今日の先生手作りおやつはよもぎ餅~~
よもぎがたっぷり練り込んであるので
春の香りが口いっぱいに広がります
一足早い春をいただきました




