天候で順延になっていた金剛山に23日登ってきました
大阪と奈良の県境にあり四季折々楽しむことができる山です
今日は一番安全な千早本道から登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/196340ef0d81e716acf8ba90df6487c2.jpg)
参加は5名
各自近鉄電車最寄り駅から橿原神宮前まで行き
そこから近鉄南大阪線で古市まで
そして準急に乗り換え富田林で下車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fa/6f5baae1eb0f00fe8723cbaf3a58a4bc.jpg)
富田林駅から金剛バスに乗り金剛登山口バス停下車
ここまで2時間30分、京都からは遠いですね
今日のハイキングはここからスタートです
桜はもう見れないと思っていたのですが
思いかけず咲いていたんです・・・感激~!
下界より標高も高く気温も低いんでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4b/90f288e2eecb3c17edd07744193d58f0.jpg)
こぶしが満開~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/b767db219245dd2b09da1ae4ec8914f3.jpg)
山吹もきれい~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/de/f1429122bb68ea2fa09109821bdb4ef6.jpg)
階段の登りが多いです
私登り苦手なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/d02ce3b08a1c7591dd22b065726c1cb1.jpg)
なのにずっと登りで、すぐに息が切れもう心臓バクバクです
新緑を眺めたり植物を観察したり休み休み登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b7/ff3d09074c95cc4b93515fe623b88512.jpg)
藪つばき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6f/7d02358c26167d2829a894f67564e4c1.jpg)
名前解らないラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/8d3d89e3eeb09b00da4b8fd5743b8f36.jpg)
青いヤマルリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/24f77731cd0e77a94eac61ab7ec21198.jpg)
カタクリですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c0/8bf268894f6946e5b4786153857e0e9d.jpg)
ニリンソウの群落もみられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/aabdfd620c8fb0e539e7637a773f075a.jpg)
1時間30分で山頂に到着
お昼を少し過ぎていたのでここで昼食(お弁当)を食べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/b0f5049119666b2064bdf08f0e7dbd45.jpg)
ミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/22/4a7d0b07c53d80f1b138b1a3e4f6927a.jpg)
タチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/73434cbf5d09055473d8d6de830b23f9.jpg)
ヤマエンゴサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/1f53385650608fa51123fee9392366d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/2041f99814a5594c82fd155d3c955415.jpg)
役行者ゆかりの転法輪寺にお参り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/c72554e8ef52ead600913e06a9686651.jpg)
葛木神社への参道
大きい杉に囲まれた山道は赤い燈籠が
アクセントになっていいですね
次は樹氷の時期に訪れたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/bb9fac6d7800f82be0a95e1869132a25.jpg)
葛木神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f4/53a667664ee768cf31d9511892c1d35d.jpg)
下りはどのコースしようか・・・
来た道を戻るのもいいですが
今日は伏見峠を下ることにしました
千早ロープウェイ前から金剛バスで近鉄富田林駅へ
橿原神宮前駅内のカフェでコーヒーを頂きほっこり!
気の合う仲間と一緒に過ごした金剛山のハイキングでした
花の名前もお詳しい。
最後の木立は枝打ちされて一直線!!
金剛山は大阪府で一番高い山(標高1,125m)ですね。
1000mを超える山はハイキングではなく、登山ですね。
私も、雪の時に家内と一緒に登り、山頂でアルミ鍋のうどんを食べました。
今の時期は、花が一杯できれいだったでしょうね。
自然は好きですが 本格的な山には・・・
ここ 何年か前から 白馬に縁が出来
八方や 白馬大雪渓 栂池等 山登りでは無く ハイキングを楽しんでいます
唯 遠いのが 難点(笑)
金剛山には 私方からは 南海電車利用です
育ちは 堺市なので・・・
そうそう 葛城山 ロープウェーイでなく
足で・・・ 木道付いています
なら 混雑関係無し 金剛山より ずっと 簡単
この日はとてもいい天気でハイキングには最高~!
下界より1カ月近く季節感は遅いようで
こぶしが満開の季節でした
枝打ちされてスッ!と伸びた杉の木立は
見ていると背筋がシャキッ!として気持ちがいいですよ
金剛山は1000m超えているんですね
いやぁ~!私達はやっぱ登山とは言えないですね
冬の金剛山も魅力があるそうですね
樹氷が素晴らしいと聞きました
絶対行ってみよっと!!
山ガール♪その響き!うれしいですね
山笑う!新緑のこの季節~大好きです
白馬岳~いいですね
足腰丈夫な間に色々な所に行ってみたいと思っています
葛城山今計画中なんですが、そちらに9時頃に到着して
ロープウェーイに乗るのか、歩くのか考え中なんです
楽しみにしています