*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

リフォーム講座の準備♪

2014年05月13日 | 針仕事(リメイク)
天気:のち


天気がイマイチ。
写真を撮っても期待できないので、今日はリフォームの準備
着物からリフォームという講座が、抽選で当たりました
何カ月も当たらない年もあるのに、今年は早くも二度目

題材は、着物からジャケット

実家に行き、タンスを物色・・・

母の長着(着物)
祖母の羽織
早速ほどいて、やさしく手洗い

亡き本人たち、きっと絹だと思っていたかもですが、
表も裏も(あわせ仕立てなので)化繊・・・
昔は、絹の着物なんて、高根の花だったのでしょう。
しかも、今の化繊と違って ガサガサしてます。
リフォーム講座にはピッタリの材料かもしれません。
生乾きになったら、アイロンかけです。

着物をほどきながら、昔の人の仕立てをチェック
教科書通り、ワタシが最初に習った通りの正統派な仕立てでした。
手間がかかるんですよね
この着物は、祖母が仕立てたのか、親戚の人が仕立てたのか?
今となっては、聞くすべがありませんけど。

そのうちワタシは、プロ仕立てという技法を学んだのですが・・・
これは、早く仕立て上げるための手順や縫い方が、少し違うの。
いまは、ごちゃ混ぜで縫いますが

どんな風に仕上がるのか、詳細はわからないのがこの講座のおもしろいとこ
なので、いつも二種類くらい持っていきます。
受講者の方の持ち物も楽しみ




人気ブログランキングへ

コメント