☀️
子供たちに「我が家の味」を伝授しようと、数年前からレシピ帳に記しています。
時々自炊を楽しんでいるムスコ用と、全く家事を手伝わないムスメ用。
暫くはムスメ用の必要性は無さそうだけど。

今は、お料理アプリもあるし、探せばいろんなサイトもあるけど、ワタシは未だに本の方が便利だと思っていて、色々と料理本を活用中。
その本の中から、それぞれが好きな献立を選んで転記。
きっと作らないかも…と思われる郷土料理も書いちゃおうかな。
と、地道な手書き作業をしていました。
が、最近それもちょっと面倒になってきて、、、😅
こんなものをノートに貼り付けてます

我が家の調味料をはじめ、食材のほとんどが生活クラブ生協のものです。
なので、これを貼っておけば手っ取り早いですよね。手抜きっておもうかしら?
でも、ちょっぴり困るのは、誰のノートに貼る?ということ。
一応、将来の希望を込めてムスメ用にこのレシピ。
好き嫌いがあまりないムスコのノートは進んでますが、ムスメの方はスカスカです。
でも、最近食べれるものが増えてきたので、忘れないようにメモ♪
友達と一緒に飲んだり(お酒)食べたりして、嫌いなものをだんだんクリアしてきたのかも知れませんね。
来週から半月間の実習が始まり、そこでは給食です。
きっと、頑張って食べて来る!と、期待したいものです😊
sweetpotatoさんちは、お二人ですもんね。
2冊作るのは想像以上に大変かも・・・。
ノート貼り付けもありあり。
わたしの自分用レシピノートは半分くらい貼り付けてます(笑)。
我が家も生活クラブとか、子供の幼稚園のレシピとかも多いです。
よく口にして、好きだったものを載せてやりたいですもんね。
それがお袋の味ということでしょうか。
二人とも同じレシピだったり、今のレベルに合わせたものを書いたり、手書きもなかなか大変ですね。
写真も貼り付けたいと思っているので、いつ完成するのかしら?
そうそう、お袋の味って何でしょう。子ども達に確認しておかなきゃ!