静岡市と藤枝市(岡部)にまたがる『蔦の細道』を先日23日、山友と歩いて来ました♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
蔦の細道を歩いたのは今回で二度目、山友のリクエストに答えたものでしたが、
5年ぶりの散策でしたので前回を思い出しながらも、春の訪れを感じながらの楽しいひとときとなりました。
今回も道の駅がある静岡市側の登り口から歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/9687e82d17e8e5271f781dd69decea7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f3/0088380dcb98ddf067ae7882aa606d1f.jpg)
蔦の細道は宇津の山越えと呼ばれた道で、歴史は古く7世紀の律令時代の伝馬の道として利用されていました。
よく知られるようになったのは平安時代前期の『伊勢物語』の中で、歌人在原業平が
「駿河なる宇津の山辺のうつつにも 夢にも人にも会わぬなりけり」と詠んだことがはじまりのようです。
歌に詠まれたように、当時の道が蔦やカエデが生い茂って覆われていたところから『蔦の細道』と名付けられたようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/e69257aeb2799a89ebb61cd74f6a7c41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/fa737e73b1e1bb96a8792d6c998dbcd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/08f8978a32b59f6bd5f28029d3c1512e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/48adef9bebf590c8c331ee78f8ec5afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/03a0af7009623e6ab495805d819ee5e3.jpg)
藤枝(岡部)側の登り口に下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/096926376c4c6d8c7018a0ebdefe50d5.jpg)
宇津ノ谷の集落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7c/363165b965cb575a50c3d38ba6f685ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/1f8d4f3d349fa0e9f609a95823360b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/07/83b7a9008c82ad8be70f06775783484a.jpg)
宇津ノ谷の集落は旧東海道の丸子宿と岡部宿の間にある間の宿で、当時のおもかげを残しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/5114038140e4f8616e25bf807fee6e1c.jpg)
明治のトンネル~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/4385a12767339a4abfbb15e144f66700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/162b436d534c6fa9ff4fadf71e5a0391.jpg)
大正のトンネル~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/ab04e49020c5af767697299771e6aa47.jpg)
明治のトンネルは人しか通れませんが、大正のトンネルは今でも現役?!静岡市と藤枝市を繋ぐ人も車も通る道路です。
どちらも歴史を感じさせてくれますね。レトロ感たっぷり。。。^^
宇津ノ谷も春がいっぱいでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/f009992182a699d3023def464257a6a7.jpg)
梅と河津桜の競演?!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ad/fa961b4a2009d67ed4e829b7b7695b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/9fb2c7142237c6ec9806c01fe0ae7c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
蔦の細道を歩いたのは今回で二度目、山友のリクエストに答えたものでしたが、
5年ぶりの散策でしたので前回を思い出しながらも、春の訪れを感じながらの楽しいひとときとなりました。
今回も道の駅がある静岡市側の登り口から歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/9687e82d17e8e5271f781dd69decea7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f3/0088380dcb98ddf067ae7882aa606d1f.jpg)
蔦の細道は宇津の山越えと呼ばれた道で、歴史は古く7世紀の律令時代の伝馬の道として利用されていました。
よく知られるようになったのは平安時代前期の『伊勢物語』の中で、歌人在原業平が
「駿河なる宇津の山辺のうつつにも 夢にも人にも会わぬなりけり」と詠んだことがはじまりのようです。
歌に詠まれたように、当時の道が蔦やカエデが生い茂って覆われていたところから『蔦の細道』と名付けられたようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/e69257aeb2799a89ebb61cd74f6a7c41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/fa737e73b1e1bb96a8792d6c998dbcd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/08f8978a32b59f6bd5f28029d3c1512e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/48adef9bebf590c8c331ee78f8ec5afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/03a0af7009623e6ab495805d819ee5e3.jpg)
藤枝(岡部)側の登り口に下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/096926376c4c6d8c7018a0ebdefe50d5.jpg)
宇津ノ谷の集落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7c/363165b965cb575a50c3d38ba6f685ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/1f8d4f3d349fa0e9f609a95823360b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/07/83b7a9008c82ad8be70f06775783484a.jpg)
宇津ノ谷の集落は旧東海道の丸子宿と岡部宿の間にある間の宿で、当時のおもかげを残しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/5114038140e4f8616e25bf807fee6e1c.jpg)
明治のトンネル~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/4385a12767339a4abfbb15e144f66700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/162b436d534c6fa9ff4fadf71e5a0391.jpg)
大正のトンネル~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/ab04e49020c5af767697299771e6aa47.jpg)
明治のトンネルは人しか通れませんが、大正のトンネルは今でも現役?!静岡市と藤枝市を繋ぐ人も車も通る道路です。
どちらも歴史を感じさせてくれますね。レトロ感たっぷり。。。^^
宇津ノ谷も春がいっぱいでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/f009992182a699d3023def464257a6a7.jpg)
梅と河津桜の競演?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ad/fa961b4a2009d67ed4e829b7b7695b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/9fb2c7142237c6ec9806c01fe0ae7c16.jpg)