紅葉前線も平地へと南下して、山はすっかり冬の様相になってきました。
今年もはや12月に入り残りわずか、さてさて今月の山歩きはどの山へ?と検討した結果、
山頂からの展望抜群の山梨百名山『蛾ヶ岳(ひるがたけ)』1279mを歩くことに・・・。
昨日3日、山友とおばちゃん二人組で歩いて来ました♪(^o^)丿
蛾ヶ岳は東西に連なる御坂山地の最西部の山、山梨の市川三郷町と身延町の境にある山で
登山口の四尾連湖からはピストンでも3時間足らずで歩けるお手軽な山(おばちゃんハイカーにはもってこい⁈)
なのです。私も今回で3回目の蛾ヶ岳でお気に入りの山です。(^^ゞ
山頂からは富士山はもちろん、振り返ると八ヶ岳連峰と眼下に甲府盆地が見渡せ、南アルプス、
奥秩父の山並みも望むことができる展望抜群の山です☆
今回も登山口がある四尾連湖(しびれこ)からスタートです♪(標高850m)
木々はすっかり葉を落としていました。ブナの木が多いのかな?
わずかに紅葉が残っている木も。。。
30分程で分岐点、大畠山1117mに出ます。
登山道は落ち葉でフカフカです♪
登山靴も埋まる⁈^^;
枝越しに観えるは真っ白になった南アルプスの山並みがチラチラ見えてきます☆(分かりずらい⁈^^;)
反対側には奥秩父の山並みも☆
西肩峠~☆石仏様(地蔵様)?が迎えてくれます。
ここから山頂までは15分余り。。。あと一息ですが、ここから山頂までの急坂がなかなか辛い。。。💦
山頂が見えてきました☆
山頂1279m到着です♪
ここまで誰にも会わずで一番乗り、独占です♪
ここからは山頂から観る絶景をお楽しみください写真撮りまくりです♪(≧◇≦)
富士山絶景から~☆
八ヶ岳と奥秩父の山並み(左から八ヶ岳、茅が岳、瑞牆山、金峰山・・・)
八ヶ岳と甲府盆地~☆
八ヶ岳をアップで!
南アルプス~☆
白峰三山~☆
荒川岳(右)、赤石岳(左)かな?
最後にもう一度、雲が取れた富士山で!(山頂でランチしてましたら掛かっていた雲が取れました)
雲が取れたころには後からやってきた団体(7人)のハイカーさんで山頂もにぎやかに。。。
絶景を十分に堪能して下山となりました(^o^)丿
下山してちょっと余裕があったので、四尾連湖の周囲を散策しました。
その様子は次回で紹介しますね!
~~~つづく~~~