8月11日は、山の日🎌でした^^
この夏の猛暑にエアコンの下で過ごす毎日、これではいけない!とこの日、山行を決行⁉^^;
祝日で世間はお盆休みもスタート、天気も良好となると山も道路も混むこと間違いなしだろうな…
と言うことで総合的判断で、近場でお手軽、かつ”涼”も期待して
静岡市の奥の奥(オクシズ)の”山伏岳”2014mを歩くことにしました。。。
山伏岳はこれまでにも何度か(たぶん5回?)歩いていて、
静岡では南アルプス・富士山を除けば標高が2,000mある山はこの山伏岳だけです。
しかも、最短コースで歩ける登山口、百畳峠(すでに標高1,700m)まで車で行くことができます。
登山口の駐車場に着いたのはam7:30頃。。。
早めに着いたのでまだそれほど混んでいませんでした。
定番の⁈お気軽ハイキング、スタートです♪
山頂までは1時間足らずで歩けます。と~ってもお手軽ですね~😅
緑の森に朝日が差し込んで気持ちいいです~☆
空も青い~☆
百畳峠、牛首峠、西日影沢の分岐~☆
分岐から少し歩くと。。
広い山頂が見えてきました。ピンク色に見えるのは。。。
少しピークは過ぎていましたが”ヤナギラン”です~☆
山頂には保護柵に囲まれたヤナギランの群生が広がっていて、この時期は(7月末~8月中旬)
この花を目当てに登って来るハイカーさんも多いです。
そしてこちらが山伏岳山頂2014m~☆
実はここは山梨との県境でもあります。なので、山梨百名山の標識もあります。
西側には南アルプス(南部)も観えますが、この日は雲隠れ。。。
でも!反対側(東側)には、富士山がハッキリ、クッキリ~
山伏岳には今回で6度目(たぶん)ですが、山頂から富士山を観れたのは
今回がなんとはじめてでした。快晴の下、なんとも美しいお姿に惚れ惚れ~
ヤナギランと~☆
もう、たくさん撮りました~
秀麗富士山を堪能して10時半ころには下山。。。駐車場には車が増えていました。^^
山の日の山行は天気にも恵まれ、山伏岳山頂から6度目の登頂でようやく富士山を見ることが出来、
今回も嬉し楽しの山行となりました。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます