宝永山火口底から砂と小石の急斜面を登って馬の背へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/b5bca673823e79ee79f3cbee6e39a800.jpg)
まさに馬の背中?!(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6d/cecb4414df98769749f0b2945a73a120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/2578d9189f34b27e8b482e3ea7e20eb8.jpg)
宝永山山頂(2,693m)です☆.。.:*・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/86/c6933107e80907ad47d4315c4f93c1fb.jpg)
山頂は岬のような突端。大気が澄んでいれば駿河湾、相模湾、伊豆半島まで見える大パノラマのはず?!。。。
しかし、この日は大気が不安定で、下方は雲海状態でした。
でも、その雲海もここまで上がってこなければ見ることが出来ない絶景です☆.。.:*・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/ca0ffc50eab7452f0922eb7e1e7e7aa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/e40d50e08bafb523d2cfb98f6c0c660c.jpg)
山頂で圧倒的な絶景を堪能したあとは火口入口まで同じコースを下山。
そこから新五合目まで森林限界の樹林帯を抜けるコースを歩きました。
宝永山の砂場とは打って変わった光景が迎えてくれました☆.。.:*・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/55ba03649f49605180cffbfaed246a91.jpg)
足元には可愛い花も♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/38/19f0b2ec4783b6467908efe3a0ff789f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/233fbb19b249bd119467a657867b300b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/6f9a3f8409452814fa0ee64ac5bf439e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/0b21f6b9169f8447524316732295b3f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f1/7727b4a71df798f3839579ac8ecb7a14.jpg)
富士山の頂上まではちょっと無理という人は、こんなコースなら歩けるのではないでしょうか。
富士山登山気分も味わえ、森林を歩くハイキング気分も味わうことができます♪
いつもは遠くから眺める富士山でしたが、今回は富士山そのものに触れながらの山歩きでした。
頂上を目指さない山歩きも全然”あり”ですね~♪(^-^)
富士山・宝永山歩きは、この夏の猛暑を忘れさせてくれる至福のひとときでした☆.。.:*・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/b5bca673823e79ee79f3cbee6e39a800.jpg)
まさに馬の背中?!(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6d/cecb4414df98769749f0b2945a73a120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/2578d9189f34b27e8b482e3ea7e20eb8.jpg)
宝永山山頂(2,693m)です☆.。.:*・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/86/c6933107e80907ad47d4315c4f93c1fb.jpg)
山頂は岬のような突端。大気が澄んでいれば駿河湾、相模湾、伊豆半島まで見える大パノラマのはず?!。。。
しかし、この日は大気が不安定で、下方は雲海状態でした。
でも、その雲海もここまで上がってこなければ見ることが出来ない絶景です☆.。.:*・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/ca0ffc50eab7452f0922eb7e1e7e7aa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/e40d50e08bafb523d2cfb98f6c0c660c.jpg)
山頂で圧倒的な絶景を堪能したあとは火口入口まで同じコースを下山。
そこから新五合目まで森林限界の樹林帯を抜けるコースを歩きました。
宝永山の砂場とは打って変わった光景が迎えてくれました☆.。.:*・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/55ba03649f49605180cffbfaed246a91.jpg)
足元には可愛い花も♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/38/19f0b2ec4783b6467908efe3a0ff789f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/233fbb19b249bd119467a657867b300b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/6f9a3f8409452814fa0ee64ac5bf439e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/0b21f6b9169f8447524316732295b3f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f1/7727b4a71df798f3839579ac8ecb7a14.jpg)
富士山の頂上まではちょっと無理という人は、こんなコースなら歩けるのではないでしょうか。
富士山登山気分も味わえ、森林を歩くハイキング気分も味わうことができます♪
いつもは遠くから眺める富士山でしたが、今回は富士山そのものに触れながらの山歩きでした。
頂上を目指さない山歩きも全然”あり”ですね~♪(^-^)
富士山・宝永山歩きは、この夏の猛暑を忘れさせてくれる至福のひとときでした☆.。.:*・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます