シャオリン共和国

社会人16年目のシャオリンのブログです。日常生活等について書いています。

平成16年度も終わり

2005-03-31 23:59:59 | 雑記
浪人していた友人が明日入学式ということを聞いて、
もう入学して一年経ったのかぁと実感。


<4月~6月>
「社会的不適応者歓迎」という紹介文と、
練習日が水曜だけで楽そうという理由で
将棋部に入部。
レポートとバイトが忙しくなり始め、
またもう1つサークルを掛け持ちしていたため、
次第に和室から足が遠のき、
公式戦も二軍戦に1日出ただけで、
部員の皆さんに大変迷惑をかけました。
お詫びします。m(_ _;)m

毎週レポートでひぃひぃ言ってたのを覚えています。
学業は今から見れば比較的真面目に、
バイトも分からないなりに、
何とかやっていました


<7月~9月>
最初の期末試験の結果は比較的良好。

掛け持ちしていたサークルを辞め、
毎週レポート提出の講座も終わり、
「幽霊部員のまま終わるのかなぁ・・・」
と思っていた将棋部に転機。
特に、じょんいる杯に参加したことが大きかったです。
今から思えば、
僕はじょんいる杯を通して神将に触れた気がします。

バイトは夏休みということで入りまくる。
ただ、この頃から、
今後もうまくやっていけるかどうか不安が出てくる。


<10月~12月>
第二回じょんいる杯に参加。
この頃から神将のことをいろいろと知るようになる。
バイトが入っていても、
和室にも一時間だけでもと足を運ぶようになる。
でかうーさんのブログを読んでから、
大会には全部出席しようと考えを改める。

秋季の一軍戦で神将はB級に昇級。
その過程を通じて、
「団体戦って面白い」と考えるようになる。

連盟理事を引き受ける。


バイトは10月にほとんど入ってなかったためか、
11月から業務にボロが出てくる。
11月末の研修で極度に落ち込み、
また同僚と飲み会でもめたこともあって、
本気で辞めたいと思うようになる。
ただ、辞めたいと言い出してから、
バイト先と揉めて、
業務に入るのがしんどくなり鬱状態になる。

学業にも支障をきたす。
授業も上の空で聞いていることが多くなる。
ゼミの課題レポートも進まず。


<1月~3月>
1月はゼミの課題レポート漬け。
他の学業の学習に手が回らず、
期末試験はボロボロ。

予備校バイトはバイト先の中で
いろいろと揉めていたため、
あまり関与せずの姿勢。
予備校バイトを辞めてからのことを考え、
先輩の後釜で将棋センターのバイトを始める。

春休みに入ってから、
本格的に将棋を勉強し始める。
まだまだ未熟だが、
勝つ対局もたまに出てくるようになる。
卒業する先輩の穴を埋めるために頑張ろうと、
少し焦りを覚えている。

ネットや連盟理事の仕事を通じて、
学生棋界の空気に触れる。
この世界に何らかの形で足跡を残したいと
思うようになる。




以上、ダーッと振り返ってみました。
平成17年度は将棋とも学業とも、
前年度以上に頑張るつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備校バイト卒業

2005-03-31 23:54:20 | 雑記
第二回じょんいる杯最終局となったしもじ戦は、
居飛車悪しの展開に。
97の龍が働いてなかったのが大きい・・・
勉強し直してきます。
第3回のじょんいる杯こそは勝ちたい・・・


昨日で予備校バイトも終了。
退職願を出して、あとは送別会があるのみ。
送別会を開いてもらうことそのものが
申し訳無い気がしますが・・・

このバイトのおかげで学んだことも多々あります。
最後、バイト内で揉めたのも残念でしたけど、
それもまたいい経験。
この一年いろいろと振り回されて、
落ち込むことが多かったバイトですが、
無駄ではなかったと信じています。


キリンの団体戦、個人戦については
もう少しお待ちを・・・
土日あたりをメドに更新したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする