シャオリン共和国

社会人16年目のシャオリンのブログです。日常生活等について書いています。

うたわれるもの

2005-07-30 00:33:51 | 雑記
奇遇にもでかうーさんと友人のkiryokuの両人から回ってきた
ミュージカルバトンですが、そろそろ書きます。
題名の真意が分かった方は軽く流して下さいw


○Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
3.43GB
→ほぼ全てが父のものです。僕はCD・MD族ですが、
小金ができたらiTuneなどに乗り換えるかも・・・

○Song playing right now (今聞いている曲)
「CLANNAD」サウンドトラック
→前作AIRのサントラも相当でしたが、これも買って良かったです。
 前作ほど強烈な印象を持った曲はありませんが、
 どの曲も高いレベルで揃えています。
 一昔前と比べると、
 ゲームのサントラも格段にレベルアップしたなぁと思える一枚。


○The last CD I bought (最後に買ったCD)
 YUKIの「長い夢」
→前作のJOYがお気に入りでしたので、かなり期待して購入。
 最初聞いた時は「あれっ?」と思いましたが、
 今では好きになりました。
 聞けば聞くほどなかなか味のある歌詞です。
 歌詞の意味を考えてみるのもいいかも。


○Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

~よく聞く5曲~

・「白詰草」(CLANNADサントラより)
→最近はこういったしっとりした曲が好きになってきました。
 曲が使用されてる場面も好き。
・「テクテク」(スピッツ)
→昔のスピッツの曲と比べると、
 最近は分かりやすい歌詞の曲が多くなってきたことに、
 抵抗感を覚える旧来のファンが多いようですが、
 僕はそれはそれでいいんじゃないかと思います。
 分かりやすいといってもスピッツなりの特色を出せていれば良いかと。
・「カメレオンガール」(キリンジ)
→ぱっとするほど売れてるわけではないものの、
 業界内ではリスペクトの対象になっている(らしい)
 兄弟デュオグループです。
 清涼的な夏向きの楽曲に、
 皮肉交じりのユーモア歌詞を加えたセンスはお見事。
・「アンダースタンド」(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
→相手をunderstandしようとする姿勢が特に好き。 
・「鳥の詩」
→ご存知(?)AIRのテーマ曲。
 皆さんAIRは是非やりませう。
 最低でも20時間くらい時間喰いますが。


~特別な思い入れのある5曲~
・「空も飛べるはず」(スピッツ)
 →小学校のラジオ体操でかかっていたのを以来聴いてます。
  スピッツのファンになったのは高校に入ってから。
・「輝ける星」(小松未歩)
 →名探偵コナンで名前を知ってから、
  アルバムなどを揃えて聴いてます。
  歌詞もメロディもいいですねぇ。
  主題歌で使われていたアニメは見てませんでしたが。。
・「ハイウェイ」(くるり)
 →映画「ジョゼと虎と魚たち」を観てから、くるりはよく聴いてます。
  歌詞が人生に何らかの示唆を与えているようで、かつ面白い。
・「ロックンロールスター」(YUKI)
 →どこか切なくなる歌詞とメロディーがお気に入り。
・「夏影」(AIR)
 →PCゲームAIRで流れる一曲。
  夏を連想させるピアノの旋律にうっとりする一曲です。


○Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)
とりあえず4人ご指名~。

すっぴーさん
いちまさん
ちくわさん
fukumotch

書くかどうかは各人のご判断にお任せします。
では長くなりましたがこんなところで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする