気分転換にブログのデザインを変えてみました。
爽やか~。
それはさておきとして、
今週の日曜はいよいよ一軍戦の2日目です。
現時点でのB級の現時点での順位を並べてみます。
大学名は現時点での順位で並べてあります。
勝ち点 勝ち数
同志社大学 3 14
関西大学 3 14
龍谷大学 1 9
神戸大学 1 9
和歌山大学 1 9
京都産業大学 0 8
昇級組は同志社大と関西大の直接対決が焦点となるでしょう。
うちも日曜に残りを全勝すれば、
入れ替え戦進出の目が全く無いわけではないですが、
上位2校に遅れを取っているため、
おそらく難しいと思われます。
さてさて、残留争いについて。
今期は勝ち数が並んでいるため、
残留争いはかなり熾烈になっています。
日曜に対戦を残す和歌山大も京都産業大学も、
おそらく来週も必死に挑んでくるでしょう。
気合負けはしたくないところです。
僕が出場することはまずないと思いますが、
オーダーを考えたりすることで貢献できたらと思います。
この1年の成果が試される時です。
部員のみんなには自信を持って、
気持ちよく指してもらえたらいいなぁと思ってます。
爽やか~。
それはさておきとして、
今週の日曜はいよいよ一軍戦の2日目です。
現時点でのB級の現時点での順位を並べてみます。
大学名は現時点での順位で並べてあります。
勝ち点 勝ち数
同志社大学 3 14
関西大学 3 14
龍谷大学 1 9
神戸大学 1 9
和歌山大学 1 9
京都産業大学 0 8
昇級組は同志社大と関西大の直接対決が焦点となるでしょう。
うちも日曜に残りを全勝すれば、
入れ替え戦進出の目が全く無いわけではないですが、
上位2校に遅れを取っているため、
おそらく難しいと思われます。
さてさて、残留争いについて。
今期は勝ち数が並んでいるため、
残留争いはかなり熾烈になっています。
日曜に対戦を残す和歌山大も京都産業大学も、
おそらく来週も必死に挑んでくるでしょう。
気合負けはしたくないところです。
僕が出場することはまずないと思いますが、
オーダーを考えたりすることで貢献できたらと思います。
この1年の成果が試される時です。
部員のみんなには自信を持って、
気持ちよく指してもらえたらいいなぁと思ってます。