<鍋や釜、表札など日常的な言葉を使い、働く女性の生活意識とヒューマンな社会感覚に根ざした作品を発表した詩人の石垣りん(いしがき・りん)さんが26日午前5時35分、東京都世田谷区の病院で死去した。84歳だった。葬儀は故人の遺志で行わず、後日「さよならの会」を開く。事務局は杉並区和泉3の25の1の童話屋。
20年、東京・赤坂生まれ。34年に高等小学校を卒業して日本興業銀行に入り、75年の定年まで勤めた。
戦後は職場の労働組合で文化活動に携わり、組合の壁新聞や機関誌などに精力的に詩を発表して、銀行員詩人と呼ばれた。
59年、第1詩集「私の前にある鍋とお釜と燃える火と」を出版。68年に出した第2詩集「表札など」でH氏賞を受けた。
72年にアンソロジー「石垣りん詩集」で田村俊子賞。79年に「略歴」で地球賞。84年「やさしい言葉」を出した。ほかにエッセー集「ユーモアの鎖国」「夜の太鼓」「詩の中の風景」などがある。00年から02年にかけて絶版だった詩集4冊が相次いで復刊され、詩集としては異例の売れ行きをみせた。教科書にも作品が数多く採用されている。
今年6月から体調不良で入退院を繰り返していた。
(12/26 20:10) >
貧しい仁の履歴の中に石垣りんさんがはいっていない。余生に入って履歴の貧しさを悔やんでも仕方がない。履歴はゼロでもマイナスでも今日一日を豊かにハッピーに生きることもできるんだということを知りたいし、創りだしていきたいと思っている。
『ゼロの豊かさ』なんて詩を創ってみたいものだ。
20年、東京・赤坂生まれ。34年に高等小学校を卒業して日本興業銀行に入り、75年の定年まで勤めた。
戦後は職場の労働組合で文化活動に携わり、組合の壁新聞や機関誌などに精力的に詩を発表して、銀行員詩人と呼ばれた。
59年、第1詩集「私の前にある鍋とお釜と燃える火と」を出版。68年に出した第2詩集「表札など」でH氏賞を受けた。
72年にアンソロジー「石垣りん詩集」で田村俊子賞。79年に「略歴」で地球賞。84年「やさしい言葉」を出した。ほかにエッセー集「ユーモアの鎖国」「夜の太鼓」「詩の中の風景」などがある。00年から02年にかけて絶版だった詩集4冊が相次いで復刊され、詩集としては異例の売れ行きをみせた。教科書にも作品が数多く採用されている。
今年6月から体調不良で入退院を繰り返していた。
(12/26 20:10) >
貧しい仁の履歴の中に石垣りんさんがはいっていない。余生に入って履歴の貧しさを悔やんでも仕方がない。履歴はゼロでもマイナスでも今日一日を豊かにハッピーに生きることもできるんだということを知りたいし、創りだしていきたいと思っている。
『ゼロの豊かさ』なんて詩を創ってみたいものだ。