コンサートまでまだ時間があったので、時間つぶしくらいのつもりで北沢美術館新館にゆく。
ガラス専門美術館だけど、アール・デコ時代の代表「ルネ・ラリックコレクション展」やってた。
これが意外や、びんびん触発されるガラス芸術作品のオンパレードでビックリした!
ルネ・ラリックって人のデザイン力に惚れ惚れ。美しいねぇ。
展示が作品ひとつひとつピンスポットでライト当てて透かして見せてるんだけど
これがまたガラス彫刻の美しさ引き出していていい感じ♪
ガラスの魅力たっぷり楽しめた♪
コンサートまでまだ時間があったので、時間つぶしくらいのつもりで北沢美術館新館にゆく。
ガラス専門美術館だけど、アール・デコ時代の代表「ルネ・ラリックコレクション展」やってた。
これが意外や、びんびん触発されるガラス芸術作品のオンパレードでビックリした!
ルネ・ラリックって人のデザイン力に惚れ惚れ。美しいねぇ。
展示が作品ひとつひとつピンスポットでライト当てて透かして見せてるんだけど
これがまたガラス彫刻の美しさ引き出していていい感じ♪
ガラスの魅力たっぷり楽しめた♪
小山美智恵さんのコンサートがてら、近くの長野県諏訪湖を周遊ドライブ。
前から気になってた、原田泰治さんの美術館に行ってみた。
湖畔にあっていい環境だこと・・夏はどうしようもなく暑いんだけど・・。
いいねぇ、原田さんのなんとも懐かしのほのぼの感は。
自分の下手な絵でもこだわりがあって、フリーハンドで描く!ってこだわりは譲れない。
原田泰治さんの絵は最高のお手本だ♪
たっぷり本物の絵の前で、時間忘れて楽しんだ♪
京都美術館の建物がレトロで立派でいいねぇ。
床が板張りで歩くとギシギシ鳴って小学校の時の校舎みたいでいい感じ♪
膨大なコレクション持つボストン美術館の時代別に有名画家の作品を展示。
ミレー、マネ、ドガ、セザンヌ、モネ、ゴッホ、ピカソなどなど。
絵を観る楽しみは、本人が描いた絵の前に立って、タッチや絵具の盛り上がり観てると
まるで作家と同じ時をその場に過ごしてる感覚になれることが喜びだ?
ゴッホの「オーヴェールの家々」などは、苦悩の末、一番平穏に暮らしていた時期の絵で
こちらも明るい絵具選んで楽しげに描いてる本人になれたようで楽しい気分なれた。
京都市美術館コレクション展も一緒にやってて、日本画女性画家作品展も観る。
こちらも印象的で素敵な絵ばかり。
来て正解だったねぇ?
本物を観る!これだねぇ。