昨年の新ダヴィド同盟に続いて佐藤さん二度目。
近くの席の人は沖縄から今日飛行機で来て明日帰ると話てた!
恐るべし熱狂的ファン…と思うと共に、これだけ熱くなれるのが羨ましい。
佐藤さんの弾く姿弓の持ち方が特徴的で面白い。
バッハや古楽器勉強されてるそうで、力強さはないけど音色が心地いい♪
この個性は好きだわ。
昨年の新ダヴィド同盟に続いて佐藤さん二度目。
近くの席の人は沖縄から今日飛行機で来て明日帰ると話てた!
恐るべし熱狂的ファン…と思うと共に、これだけ熱くなれるのが羨ましい。
佐藤さんの弾く姿弓の持ち方が特徴的で面白い。
バッハや古楽器勉強されてるそうで、力強さはないけど音色が心地いい♪
この個性は好きだわ。
まったく行く気なかったけど、指揮者が交代してヤルヴィが振るってんで
急きょ行く事にしたが、パーヴォではなく親父のネーヴェ・ヤルヴィだった。
親父さんはイェーテボリ交響楽団とのコンビで北欧音楽お気に入り♪
ヴァイオリニストもペーター・ツィマーマンの息子だったんだなぁ…。
もうそんな世代なのね…私もそりゃ年取るはずだ…。
爽やかな素直なベートーヴェン協奏曲だこと!好みでは物足りないけど。
それにしてもNHK 交響楽団の音は濃いなぁ。
やっぱり違うもんだ。