逝きし世の面影

政治、経済、社会、宗教などを脈絡無く語る

続、何時までも終わらない『水からの伝言』の不思議

2008年11月18日 | 疑似科学・ニセ疑似科学批判
本当に『水からの伝言』はニセ科学か? 宗教と科学についての基礎知識ですが、 原始時代に弓矢が発明された当時。弓矢を技術的(科学的)に改良しようとしたグループには獲物という現実の利益が有り、改良をサボり神様への祈りとかまじないとかに頼っていたグループは飢えに苦しんだ。 だから人類は「合理性を尊重する」(宗教より科学を重んじる)という姿勢を身につけてきたとする『弓矢の工夫と狩りの祈り』とのおとぎ話 . . . 本文を読む
コメント (2)