yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

前玉神社の花手水とロウバイ

2022年01月10日 20時45分30秒 | さきたま古墳

 前玉(さきたま)神社の花手水とロウバイです。  1月9日

1月の花手水は15日からですが、前玉神社では、花手水が行わ

れていました。

ロウバイも大分咲いてきていました。

参拝に訪れている人が思ったより多かったです。

4匹の愛らしい猫がいる事でも人気のある神社です。

猫の御朱印は特に人気があります。

後ろ向きにいた、ねこちゃん(さくらちゃん)が前に  

出てきてくれました。

たくさんの花を使っていますね。

お正月らしく松の飾りもありました。

カエルが気持ちよさそうに眠っていました。。。(^ε^)♪ 

思い思いに描かれている猫の絵馬が可愛いです。 

古墳の上に立つ前玉神社。

ロウバイが大分咲いてきていました。

まだ蕾のものも多いですが。。。

こちらでも成人式の方を撮らせて頂きました。

カラフルで綺麗な着物ですが、良く似合っていました。

ありがとうございました。


埼玉県民の日「法事&埼玉古墳の紅葉」

2021年11月19日 23時29分46秒 | さきたま古墳

ブログ掲載が都合により遅くなりました。

11月14日(日)は、埼玉県民の日でした。

今年は、埼玉誕生150周年ということで、各地で記念イベント

や協賛行事などが行われていました。

天気も良かったですね。

自分は、親戚の法事へ行ってきました。

久しぶりのお墓参りも天気が良くて良かったです。

午後早めに法事が終わったので、急いで帰って、さきたま古墳公

園の紅葉を撮りに行ってきました。

お寺に咲いていた花。。。

お地蔵さんが休んでいました。

食事をするお店でも紅葉をしていました。

春・夏・冬はありましたが、秋はなかったです。

あきない(商い)ですね。。。。(^ε^)

県民の日で無料という事もあり、史跡の博物館へ入館しました。

ギリギリの時間で間に合いました。。。(笑)

博物館や忍城址、古代蓮の里会館は数えきれないくらい、入館は

しているのですが。。。

さきたま古墳群からの展示物だけでなく、他の史跡からの展示も

あります。

現在の国指定史跡は20になっている様です。

埼玉古墳群は、埼玉県では、唯一の特別史跡になっています。

鉄剣や鏡などの国宝も飾られています。

接写をしなければ撮影可能となっています。

埼玉県名発祥の碑のところも紅葉しています。

博物館にもっとも近い、瓦塚古墳。

以前からあるモミジ(カエデ?)

紅葉してきていました。

新しく植えられているモミジ。

月が出てきていました。


夕暮れのコスモス「埼玉古墳」

2021年10月29日 04時44分07秒 | さきたま古墳

さきたま古墳公園の夕暮れです。  10月17日(日)

先日の日曜日でしたが、二子山古墳のところでコスモスを見る事が

出来ました。

毎年、咲くコスモスですが、年まわりによって咲き方にバラツキが

有ります。

今年は見に行ったのが遅く、コスモスは終わりに近い感じでしたが

よく咲いていました。

面白い形の雲でした。。。龍の様な。

午前中は雨でしたので、水たまりがありました。

将軍山古墳とコスモス。

二子山古墳に太陽が沈んで行くところでした。

 

お月さまが出ていました。

丸墓山古墳前の東屋に咲くコスモス。

自動販売機が輝いていました。。。(^ε^)♪ 

夕焼けが綺麗でした。。。


『花手水week』9月 前玉神社🌷

2021年09月06日 22時43分36秒 | さきたま古墳

昨日に続いて、行田市『花手水week』の9月から前玉神社です。🌷   

花手水は忍城址や八幡神社やお店だけでなく、前玉神社や古代蓮の

里でもおこなわれています。  9月5日

久しぶりに前玉(さきたま)神社の花手水も撮ってみました。

前玉神社は、さきたま古墳群のすぐ近くにある神社で、高さ8.7m

92mの浅間塚と呼ばれる古墳上に建つ神社です。

幸魂神社ともいい「埼玉県」の地名発祥の地となっています。

個性のある4匹の猫がいる神社としても人気ですが、この日は、

黒猫の「ミント」と会う事が出来ました。🐈 。(^O^)

どの猫も人になれています。

花手水には、たくさんの種類の花が使われていました。

ここにも猫ちゃんがいます。 🐈🐈🐈

花手水に使われていた花名と花言葉がありました。

 猫の絵馬も可愛いです。。。(^O^)

古墳の上に建つ前玉神社。

浅間神社(木花咲耶姫命/このはなさくやひめのみこと)も祀られ

ています。

参道の桜の葉が大分落ちてきていました。


前玉神社の桜と花手水

2021年04月04日 22時55分40秒 | さきたま古墳

 行田市・前玉(さきたま)神社の桜と花手水(はなちょうず)です。 

 4月4日(日)

今日は、雨が降ったり止んだりのあいにくの天気となりましたが、

雨がやんでいる時に、前玉神社の花手水を撮りに行ってきましたが、

帰りには少し降られました。。。(笑)

桜が散ってきていましたが、思ったより咲いていました。

 地面に落ちている花びらも、多かったですが、咲いている桜と撮れ

て良かったです。。。(^O^)

天気は良くなかったですが、訪れている人は多かったです。

花びらの絨毯(じゅうたん)の様です。

花手水も綺麗でした。。。(^ε^)♪ 

水仙が咲いていました。

群馬県から来られたという方を、桜と鳥居をバックに撮らせて頂き

ました。。。(^ε^)♪ 

埼玉ポーズです。。。(^O^)

花手水スタンプラリーが、あと2カ所となっていましたが、上手

くまわれたでしょうか。

(スタンプ押印は16時or16時30分まで)

ハートマークで。。。💛

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


さきたま古墳公園の桜2021

2021年03月28日 22時46分07秒 | さきたま古墳

  さきたま古墳公園の桜です。  3月27日(土)

天気に恵まれて、花見日和という事でたくさんの方が、古墳公園

の桜を見に訪れていました。

緊急事態宣言が解除されて、花見はOK(飲食は自粛)という事

もあるのでしょうね。

丸墓山古墳の頂上の桜は、もう少しという感じですが、全体的に

は満開で咲いていました。

10時頃に行きましたが、駐車場は満車状態でした。

たくさんの方が、丸墓山古墳の頂上まで登っていました。

朝、6時前に行っても、カメラマンが20、30人位いますし、

桜を見に来ている人がいます。。(^O^)

目線が合いました。。。(^O^)

可愛い柴犬と、一緒に写真を撮らせて頂きました。

12歳だそうです。

人は、あまり好きではないという事でしたが、大人しいワンちゃん

でした。。。(^ε^)♪ 

行儀の良いワンちゃんですね。

丸墓山古墳のところには菜の花が咲いていました。

丸墓山古墳をバックに写真を撮らせていただきました。

将軍山古墳の菜の花が見えます。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


さきたま古墳への散歩道

2021年03月18日 23時59分49秒 | さきたま古墳

 3月14日の風の強かった時の写真です。

前日が雷を伴う雨で、この日は強風で春の嵐のような天気でした。

さきたま古墳&古代蓮の里へと続く散歩道です。

サイクリングロードにもなっていますが、強風にもかかわらず歩い

ている人も、時折いました。

ススキがたくさん生い茂っていました。

それほど、古代蓮の里まで遠く感じませんでしたが、1000m

以上ありますね。

菜の花が少し咲いていました。

さきたま古墳まで580mとありました。

古墳から古代蓮の里まで約2Km(1970m)です。

川の両岸に散歩道が整備されています。

丸墓山古墳とメタセコイア。

将軍山古墳。

古墳に来られる方も多いです。

稲荷山古墳。

民家が少ないところにもカラスがいますね。


さきたま緑道〜2

2021年02月14日 22時13分10秒 | さきたま古墳

 さきたま緑道散歩の続きです。

さきたま緑道・往復約9Kmを、木々や彫刻の写真を撮りながら歩

きました。

いろいろな木々がありますので、四季折々で季節の花を見ながら、

散歩してみるのも良いですね。

ほとんど桜の時期やタイムトンネル付近しか来ていませんでしたの

で、往復歩くのは久しぶりです。

「風のかたち」とありました。。。

風が見えるとイイですね。

ジブリ映画に出てきそうです。。。(^ε^)♪ 

小さなお寺もあります。

歩いている方多かったです。

鳩を持っていました。。。

武蔵水路に合わせて、さきたま緑道があります。

50作品の名前や製作者の一覧のボートがあります。

何ヶ所か、自転車道と歩道が交差して左右変わります。

赤見台スタート/ゴール地点。

グランドでは野球の練習をしていました。

4.1kmとありますが、さきたま古墳公園の入口分岐点までの距

離です。

緑道は4.5km、さきたま古墳公園駐車場まで5kmくらいです。

さきたま緑道には、公衆電話や自動販売機、トイレが数ヶ所有りま

すが、道路に沿ってありますので、コンビニやラーメン屋さんも近

いとこにあります。。。(^ε^)♪ 


さきたま緑道~春の訪れ

2021年02月13日 23時14分59秒 | さきたま古墳

 春の訪れのような暖かい良い天気となりました。

熊谷市は16.0度で3月並の気温と言っていました。

天気が良かったので久しぶりに、埼玉古墳公園の駐車場からさき

たま緑道を歩いてみました。

昨年の桜が咲く時以来です。 

さきたま緑道は、鴻巣市の赤見台まで、約4.5kmの游歩道とな

っていますが、散歩やジョキング、サイクリングをしている人が

多かったですね。。。JR北鴻巣駅も近いです。

緊急事態宣言が出ている関係で公園などに行く方は多いですね。

駐車場からすぐ近くのところにある「はにわの館」のはにわ達。

ワンちゃんを散歩させている方を撮らせて頂きました。

人なっこく可愛いワンちゃんです。。。(^ε^)♪ 

公園は広く整備されてきています。

つばきが咲いていました。

桜の本数が多いので、桜の咲く時に歩くのが一番イイですね。

さきたま緑道には、50点の彫刻があります。

梅の花が咲いてきていましたが、まだ見ごろにはなっていないです。

花壇の花たち。

梅は数輪程度しか咲いていませんでした。

もう少し咲いていると思ったのですが。。。

撮影会の時に何度か撮っているタイムトンネル。

忍城水攻めの時に石田三成が作った石田堤史跡も近いです。

長い距離を散歩していました。

お利口さんのワンちゃんです。🐩


前玉神社のロウバイ

2021年01月17日 23時09分30秒 | さきたま古墳

 行田市・前玉(さきたま)神社のロウバイです。  1月11日

前玉神社もロウバイがよく咲くところです。

夕方の時間でしたが、参拝に来られている方が多かったですね。

さきたま古墳公園からも近いところにあります。

今回は、寒いせいか猫ちゃんに会う事が出来なくて残念です。

でも、ここには猫ちゃんがいました。

花手水の花は、11日だった為、かなり少なかったです。

1月は15日から末日まで花手水の飾りが行われます。

水仙が少し咲いていました。

神社の左側に咲くロウバイ。

Yの字になっていました。

忍城城内にあった浅間神社。

古墳の上に建つ前玉神社。

前玉神社の右側にもロウバイの木があります。