yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

伊佐沼

2024年08月20日 22時47分16秒 | 花・風景

川越市にある「伊佐沼」です。

自然沼としては、埼玉県内最大の広さを持つようです。

昨年は、東岸花畑のひまわりを見る事が出来ましたが、今年は

見る事が出来ませんでした。

暑つい日が続いていますので、花にとっても厳しい時期ですね。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

伊佐沼には、シロサギがいました。

ダイサギ、チュウサギ、コサギのように大きさが分かれていて

仲良く並んでいました。。。(*^▽^*)

夏の雲が広がっています。

花は少し見る事が出来ました。

伊佐沼は古代蓮も見る事が出来ます。

公園

バンでしょうか。

伊佐沼の前には、農産物直売所などがあります。

隣接するこちらの、お店は開いていなかったです。


熊谷スポーツ文化公園「ひまわり」2024

2024年08月17日 16時47分39秒 | 花・風景

熊谷市「熊谷スポーツ文化公園」の「ひまわり」が咲き揃っ

てきました。  8月15日(木) 夕方

9日(金)に来たときは、一輪も咲いていませんでしたが、見

ごろになっています。

暑いので見に来ている人は少なかったですね。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「ひまわり」が咲く近くには、親水広場(ちびっこ専用水遊

び場)があります。。。噴水もあって水も出ます。

 (9月1日まで 10時~16時)

16時をまわっていましたので、遊んでいる子供たちはいま

せんでした。

セラピーガーデンの「ひまわり」・・・🌻🌻🌻

先週、一輪も咲いていなかった「ひまわり」が同じように咲い

ています。。。(*^▽^*)

イスに乗って、ひまわりを少し上から撮れるのがイイですね。

 

夏雲が広がっています。♪♪

くまがやドーム入口前に咲く「ひまわり」

前回、同様に咲いていました。

太陽の光が眩しかったですが。。。🌞

黒い雲に半分覆われていました。


農林公園の「ひまわり」2024

2024年08月13日 22時41分16秒 | 花・風景

東松山市 農林公園の「ひまわりの丘」では、ひまわりが見ごろ

になってきていました。 

昨年もお盆の時期で見ごろになっていましたが、ここも開花の

時期を遅くしている感じです。

一部では、まだ咲いていない所もあります。

大きなカボチャが実っていました。

喫茶店はお休みのようです。

丘の上から見ると、ひまわりは背を向けています。。。(笑)

8月17日(土)には、摘み取り体験が出来るようです。

大きいひまわりは、2mを越えているようです。

ひまわりの上に喫茶店が建っているようです。。。(笑)

子供たちが遊べる、遊具があります。

一輪、コスモスが咲いていました。


おおとね道の駅の「ホテイ葵」2024

2024年08月12日 15時38分42秒 | 花・風景

加須市道の駅「童謡のふる里おおとね」に咲く「ホテイ葵」です。

今年は一部を除いて、とてもよく咲いていました。

毎年、撮りに来ていますが、ここ数年で自分が来た中では、一番

よく咲いています。(2年前も良く咲いていました)

休耕田を利用していて、9月末頃まで「ホテイ葵」を見る事が出

来ますが、何度か咲き方にピークがありますので、一番よく咲い

ている頃に来るのは難しいです。

昔々、写真クラブのモデル撮影会が行われ、2度ほど参加した事

がありましたが、その時も良く咲いていました。。(^ε^)♪ 

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「ホテイ葵」の花がとても綺麗でした。

枯れている花や葉もなく、一面に咲いて見ごろになっています。

近くには、田んぼがあります。

道の駅では「ホテイ葵」が売られています。

紫陽花は枯れていました。


邑楽中央公園のひまわり

2024年08月04日 20時43分41秒 | 花・風景

昨日、午後から群馬県に行きましたので、帰りに「邑楽中央公

園」に寄ってみました。  8月3日

昨年以来に行ってみましたが、ひまわりが咲いていました。

見ごろは過ぎている感じでしたが、見る事が出来ました。

夕方の時間帯でしたが「シンボルタワーMiRAi」とひまわりが、

良い感じでした。

暑さの影響でしょうか。

一部ですが、葉が枯れてきていました。

ステージが出来ていました。

お祭りの準備でしょうか・・・

何度か展望台へ上りましたが、入館は17時30分まででした。

可愛い白鳥です。


古代蓮の里「2024-07月*②」世界の蓮

2024年07月11日 22時54分45秒 | 花・風景

行田市「古代蓮の里」で咲く世界の蓮です。

日本の蓮もありますが、古代蓮同様に良く咲いてきていました。  

古代蓮の里では、42種類の蓮を見る事が出来ます。

最初の蓮は「原始蓮」ですが、「大賀蓮」や「古代蓮」とよく

似ていますね。

同じ蓮でも、花びらの枚数が違うのが面白いです。

 ・原始蓮      25枚前後

 ・大賀蓮      14枚~20枚

 。古代蓮(行田蓮) 13枚~18枚

2千枚を超える蓮もありますので、凄いです。

「世界の蓮」のところの、左側に咲く蓮の紹介。

看板が新しくなりました。

No.1~18

「インド蓮」は花びらが大きいです。

「千弁連」

何度か見たことがありますが、なかなか見る事が出来ない蓮です。

花びらの数が凄いです。


遍照院の紫陽花

2024年06月29日 21時03分51秒 | 花・風景

行田市「遍照院」に咲く紫陽花です。

新緑もよい感じでした。

真言宗智山派の寺院で、東国花の寺百ヶ寺の一つとなっています。

広い境内ではありませんが、紅葉も良いところです。

「行田忍城下七福神」のひとう「福禄寿」のお寺にもなっていま

すが、弁済天も飾られています。

「福禄寿」

ムクゲが咲いていました。

「清善寺」に咲く紫陽花。


散策 

2024年06月28日 23時45分01秒 | 花・風景

暑くて、天気が良かった、10日くらい前のある日ですが、

少し散策をしてみました。。。

6月中旬という事もあって、紫陽花などが綺麗に咲いてい

ました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「赤城神社」がありました。

赤城神社といえば、赤城大沼のところの赤い神殿の神社を連想

しますが。。。静かな佇まいでした。

白サギが飛んでいました。

ビワでしょうか。

大分実っていました。

お米の自動販売機がありました。

5kg、10kg。・・

今はお米は高くなっている様ですが、初めて見た自動販売機です。

茨城、山形、新潟県と銘柄が揃っています。

歴史を感じる建物です。

時間の都合で入館はしませんでしたが。

山門のところで、突然、猫 🐈ちゃんと出会いました。

かなり警戒されている感じです。。。。(笑)


金泉寺の紫陽花

2024年06月26日 21時12分42秒 | 花・風景

嵐山町にある「あじさい寺」の金泉寺。

先週にいった金泉寺ですが、紫陽花の花が大分咲いてきてい

ました。

お寺のすぐ右側にある山にも紫陽花が咲いてきていますので、

散策をしながら、山歩きが出来ます。。。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆   

本堂前には、鉢植えの紫陽花が飾られます。

紫陽花も種類が多いですね。

BOSSもありました。

六地蔵様が本堂前で、出迎えてくれます。 


「雀川砂防ダム公園」の紫陽花

2024年06月22日 19時17分11秒 | 花・風景

ときがわ町にある「雀川砂防ダム公園」です。

紫陽花の名所になっている公園で、撮影会も行ったことがある

ダム公園です。

ダムの周りを、少し山登りをする感じで散策する事が出来ます。

紫陽花は、思ったほどは咲いていませんでしたが、見ごろにな

って来ていました。

幾つかの花も見る事が出来ます。

満開の時に撮るのが難しいところです。。。(笑)

水辺もあります。

急な階段になだらかな階段もあります。

森林浴が楽しめる散策が出来ます。

水浴びでしょうか。。。

この上を歩く事は出来ません。

水がちょろちょろと少しだけ流れていました。

とんかつ類の美味しいお店です。

休業をしていて、お店が再開したという事で行ってみましたが、

お休みでした。  先週の15日(土)でした。

以前は、平日がお休みでメニューも一部のみの様ですので、完

全再開とはいかないようです。