yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

「雀川砂防ダム公園」の紫陽花

2024年06月22日 19時17分11秒 | 花・風景

ときがわ町にある「雀川砂防ダム公園」です。

紫陽花の名所になっている公園で、撮影会も行ったことがある

ダム公園です。

ダムの周りを、少し山登りをする感じで散策する事が出来ます。

紫陽花は、思ったほどは咲いていませんでしたが、見ごろにな

って来ていました。

幾つかの花も見る事が出来ます。

満開の時に撮るのが難しいところです。。。(笑)

水辺もあります。

急な階段になだらかな階段もあります。

森林浴が楽しめる散策が出来ます。

水浴びでしょうか。。。

この上を歩く事は出来ません。

水がちょろちょろと少しだけ流れていました。

とんかつ類の美味しいお店です。

休業をしていて、お店が再開したという事で行ってみましたが、

お休みでした。  先週の15日(土)でした。

以前は、平日がお休みでメニューも一部のみの様ですので、完

全再開とはいかないようです。


保寧寺の蓮と新緑「2024」

2024年06月20日 23時01分42秒 | 花・風景

加須市騎西にある「保寧寺(ほねいじ)」に咲く蓮と新緑です。

 6月16日(日)

鎌倉時代に開山のお寺で京都妙心寺派・臨済宗のお寺になって

います。

撮影会の朝に寄って撮ってみました。

昨年来たときより、訪れるのが早かったせいか、蓮の咲き具合

は、今一つという感じでしたが、大分咲いてきていました。

蕾がまだありますので、これから咲いてきますね。

雨上がりで新緑が綺麗でした。

 

白い蓮がほとんどですが、以前聞いたときは、古代蓮も咲くような

事を言われていました。

昨年までは、木道がありましたが、今年はコンクリートの橋が

出来ていました。。。(*^▽^*)

柵から、歩道へはみ出していました。。。(笑)

保寧寺の参道から庭園は、よく手入れをされています。

本堂へ。


浮野の里「花菖蒲」

2024年06月11日 23時30分09秒 | 花・風景

加須市にある「浮野(うきや)の里」です。

田園風景などが見られる自然豊かな場所です。

コロナ前までは「浮野の里 あやめ祭り」が、花菖蒲の咲く6月

に開催され、セレモニーや農産物、いがいがまんじゅうの販売

などがありました。

お祭り期間中の土日は、女船頭さんが漕ぐ田舟が人気を集め、

観光に来られる方やカメラマンの多いところでした。

お祭りが、見られないのは残念ですが、花菖蒲やクヌギ並木な

ど新緑を楽しむことが出来ます。

数年前までなかった案内図。

田舟の発着場所。

クヌギの並木道を通って、花菖蒲園や展望台へ。

展望台からの眺め。

田園風景が見られます。

花菖蒲園。

花菖蒲が咲く場所ですが、以前の様には咲かなくなりました。

数種類の花菖蒲が咲いていました。

雑草などが綺麗に刈られていて、木道など歩きやすかったです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

mariaさんの要望にお応えしまして、過去ブログ掲載の写真を

一部再掲です。 2013年、2014年、2016年、2017年。

女船頭さんではありますが、後ろの方も漕いでいます。

知人のカメラマンも乗っています。

再掲させて頂きました。


東松山ボタン園「2024」

2024年05月16日 22時38分53秒 | 花・風景

「東松山ボタン園」に咲くボタンの花です。

先週見に行ってみました。

終わりに近い感じでしたが、まだ見る事が出来たのは良かった

です。。。🌺

「東松山ボタン園」には5000株のボタンが咲きますので、

満開になった時は、華やかになりますね。

ボタンの花の種類も多く、赤系、白系、桃系など、それぞれに

たくさんの花が咲きます。

昨年は、4月中旬に行って見ごろでした。。。(*^▽^*)

この日は、一日暑い日でしたが、暑い日にピッタリのプレゼン

トがありました。

温泉ではありません。。。♨

「霧」の様なミストが心地よい感じでした。。。(*^▽^*)

芝生広場の遊具は、子供たちに人気があります。


「物見山」のつつじ

2024年05月09日 21時35分55秒 | 花・風景

東松山市「物見山公園」に咲くつつじです。

掲載が遅くなりましたが、GW期間中の4月29日に撮ってい

ます。 📷

つつじ祭りが、1週間前に終わったこともあり、見ごろは過ぎ

ていましたが、まだ見る事が出来て良かったです。

つつじは、今年の桜と違って、例年通りに見ごろになっていた

ようです。

夕方の時間という事もあって、訪れている人は少なかったです。

「物見山」頂上から見える東松山市内。

橋の上を、車が通って行きます。

シャガが咲いていました。

埼玉ピースミュージアム。

展望台から見る眺めは良いですが、今回は入館しませんでした。


館林「花」

2024年05月07日 20時01分37秒 | 花・風景

群馬県館林市からの続きです。

「花と緑のフェスティバル」が5月12日まで開催  

され、館林駅周辺や市役所、商店街、茂林寺、つつじが岡公園、

多々良沼公園、中央公園などが花で彩られます。。。🌸 🌷

陽だまりの広場やつつじが岡公園では、花の展示や菖蒲、睡蓮

の花などが咲いてきていました。    

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「陽だまりの広場」

鯉のぼりが掲揚されている前の「陽だまりの広場」には「花と

緑のフェスティバル」のイベントととして、市民による花の寄

せ植えや園児が描いた花の絵の展示がありました。

ハートがありました。 ❤

館林市・市制施行70周年。。。

立体型花壇には、青いアゲラタムや白いアレナリア、モンタナ

などが植えられていました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「つつじが岡公園」

菖蒲や睡蓮が咲いてきていました。

睡蓮がたくさん咲いていました。

この池にはオニバスも咲いてきますので、その頃にまた来たい

ですね。。。。(^▽^)o

ブラシの木でしょうか。。。

夏には、水場となって子供たちの遊び場になります。

5月10日まで行われる、鯉のぼりの掲揚。

元気よく泳いでいました。

1ヶ月以上も飾られる鯉のぼりは、見ごたえがあります。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「茂林寺」

タヌキさんのところも花が飾られてありました。

駐車場には、バザーのお店が出ていました。


桜「2024」

2024年04月26日 18時13分46秒 | 花・風景

4月上旬から中旬にかけて、撮った「桜」のまとめ写真です。

写真は、すべて未掲載のものです。

4月上旬に撮った桜は、あまり咲いていませんでしたが、中旬に

かけて満開の状態になっていきました。

今年は開花が遅かったですが、例年より少し長く見る事が出来た

様な気がします。

掲載枚数が多いですが、おつき合いください。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

行田市「忍川」

染井吉野やオオシマザクラ、ヨウコウが咲きます。

白とピンクの花びらが混ざっていました。

ヨウコウ 別名「陽光桜」

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「酒巻導水路」

木が結構切られていて、以前の様に咲いていないです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

熊谷市「切所沼親水公園」

嵐の日でした。。。カメラにレンズが濡れました。。。。(苦笑)

桜の花びらの絨毯のようです。

風もありました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

加須市 「いきいき農村センター」

何度か桜を撮りに来ている場所です。

桜が綺麗に咲いて、広場があるのに花見をしている人を見たこと

ないです。

「とんがり屋根」が特徴てきです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

加須市にある「大福寺」

お釈迦さまの誕生を祝う「花まつり」の時に来たことがあります。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

群馬県 藪塚本町文化ホール

旧薮塚町(やぶつかまち/現太田市)

藪塚本町中央運動公園

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

群馬県太田市にある「明王院」

「鎌倉幕府」を倒した新田義貞の弟「源義助」の板碑があります。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

群馬県 旧尾島町役場(現太田市)

「とんがり屋根」がこちらにもあります。

先日、来たときも工事をしていましたが、まだ終わっていないよ

うです。


「花久の里」に咲く花(桜・桃等)

2024年04月14日 20時24分55秒 | 花・風景

鴻巣市「花久の里」では、春らしい花がたくさん咲いて

いました。 🌺  桜・桃・ビオラ等

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

門前に咲くビオラがびっしりと咲いていました。。。。(*^▽^*)

枝垂れ桜も咲いていました。

建物内にて。

ミシマザクラだそうです。(静岡県三島市)

静岡県は、河津桜や熱海桜など色々な桜がありますね。

桃の花

「源平咲き」1本の木から紅白の花が咲く咲き方。

染井吉野

チューリップも綺麗でした。

駐車場のところのビオラ。

菜の花と芝桜の対比が良い感じでした。


「川里ふれあい館」の桜

2024年04月12日 22時11分27秒 | 花・風景

鴻巣市にある「川里ふれあい館」(旧川里町)に咲く桜です。

ここには図書館などがありますが、幾何学的な?変わった感じの

建築物などがあります。。。🏢

過去には、撮影会もあった場所です。

枝垂れ桜や染井吉野が良く咲いていました。

グランドゴルフ場があります。

こちらも染井吉野が咲いていました。

近くで、菜の花がたくさん咲いていました。


吹上「元荒川の桜」

2024年04月05日 23時48分56秒 | 花・風景

鴻巣市吹上「元荒川の桜」です。 4月5日   

雨が上がりましたので、午後から桜を撮りに行ってみました。

吹上元荒川の桜は、埼玉県内でも桜の名所となっています。

元荒川両岸の2.5kmに及ぶ桜並木は見ごたえがあります。

桜まつりは、3月下旬の予定だったようですが、今日、大分咲

いてきていて見ごろになっています。

青空がなかったのは残念でしたが、桜は綺麗に咲いてきていま

した。 🌸🌸🌸

たくさんの提灯で、ライトアップされ夜桜も楽しめます。

まだ蕾もたくさんありましたので。満開までもう少しです。

「元荒川」には、橋もたくさん架かっています。

写真を撮らせて頂いた方。

神奈川と千葉から来られたそうです。

二人ともカメラ女子の方でした。。。📷

ベトナムの方。

ベトナムの衣装だそうです。

姉妹の方でしたが、日本語が上手でした。。。(*^▽^*)

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。