yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

長野駅〜善光寺参道

2019年11月29日 04時19分00秒 | 旅行・小旅行・出先

 昨日に続き、長野からです。

行きはバスですが、帰りは善光寺から長野駅まで歩きました。

どこも駅通りの樹木は、赤く紅葉をしていました。

街路樹などは、銀杏の木などが多いですが、長野駅通りでは

あまり銀杏の木はみませんでした。

善光寺同様、紅葉が見ごろのようになってきていました。

 長野駅前には、大きなツリーがありました。

 赤いハートマークが印象的なクリスマス・ツリーです。(^O^)

 善光寺の境内には、たくさんの院や宿坊があります。

 紅葉しています。

鳥獣戯画がありました。

因幡の白うさぎでしょうか・・・

写真を撮らせていただきました。

ありがとうございました。

 七福神。。。福禄寿のお寺でした。

紅葉もきれいです。

 

 

 

 

 こちらのツリーも大きなものが飾られています。

 帰りの新幹線は、台風の影響で運行本数が少ないため、

すごいこみ方でした。。。(。>0<。)


長野・善光寺(2019.11.27)

2019年11月27日 20時59分09秒 | 旅行・小旅行・出先

 今年も長野市にある病院で人間ドックを受けましたので、昨

年同様に帰りに善光寺へ寄ってきました。

平日ですが、訪れる人多いですね。

威風堂々とした山門や本殿は素晴らしいですね。

思ったより、暖かく良い天気で、紅葉もしてきていました。

 今年も牛を見てきました。。。(笑)

菊が飾られていました。

おみくじの結果は、吉と凶だったそうです。

同じ埼玉の方でした。

ハートマークで。。(^O^)

境内の紅葉も綺麗でした。

聖徳太子記念碑

善光寺から見える、山なみの木々も紅葉していました。

善光寺のすぐ隣の城山公園は工事中で、2021年に美術館と

オープンの様です。

仁王像のある山門は工事中でした。

地元・長野県の方

七味唐辛子の入れ物の形をした椅子に座って頂きました。

。。(^O^)

下から目線で紅葉と。。。

ブログ掲載了承の方を掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

明日も長野続きます。。。


福知山城

2019年11月02日 09時13分57秒 | 旅行・小旅行・出先

 京都府・福知山市にある福知山城です。

明智光秀が、坂本城に続いて、2番目に築城したお城です。

明智光秀といえば、本能寺の変で有名ですね。

来年2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公が

明智光秀で、「戦国時代」を4Kでフル撮影するそうです。 

 少し紅葉をしていました。

天守は三重四階建ての大天守です。

将棋のタイトル戦「竜王戦」が2018年11月24、25日に福知

山城で開催されています。

天守からの眺めもイイですね。

場内には神社やしゃちほこがありました。

 カッコイイ武将に描かれてますね。。。(^O^)

 

お城編は終わりです。

戦国時代を偲ぶことが出来るお城を見てくることが

出来ました。。。(^O^) 


天空の城 「竹田城」

2019年10月31日 22時53分49秒 | 旅行・小旅行・出先

 兵庫県朝来市(あさごし)にある「天空の城」竹田城です。

テレビや写真で天空の城や雲海の城という事で人気のある、

竹田城跡。。。 10月28日(月)

雲海は、良く晴れた秋の日の明け方から午前8時頃までが出や

すいそうですが、見られないことも多い様です。

雲海が出るには、4つの条件があるそうですが。。。

天気は良かったですが、雲海は見られないと思っていました。

 朝から、青空が広がっていました。

途中から霧が出てきました。

竹田城跡へは、途中からタクシーや小型バスに乗り換えて竹

田城入口へ行き、そこから1kmくらい山道を歩きます。

途中、鹿を見かけました。

朝、4時から入城出来るんですね。

冬季は、雪が降るので閉鎖になるそうです。

運良く、雲海を見ることが出来ました。

秩父や赤城、桜山などで雲海を見たことが有りますが、城跡

から見る雲海はイイですね。

もう少し早ければ、全体を見ることが出来ました。。。

雲海と写真を撮らせて頂きました。

ありがとうございました。

場所によっては、雲海が少なかったです。

雲海は、段々と消えていきました。

下山するときは、雲海はもうありませんでしたが、登って来

られる方が多かったです。

映画のロケにも使用されたそうですが、その時は、大手門に

天守閣が作られたそうです。

有名になる前は、来られる方も少なかった様です。

途中に落ちない岩があります。

標高353.7mの古城山山頂に築かれています。

但馬牛コロッケ頂きました。。。

竹田街道の駅には写真が飾らています。

ホテルの朝食。。。

お城続きます。


姫路城夜景&駅通り

2019年10月31日 05時01分29秒 | 旅行・小旅行・出先

姫路城のライトアップと姫路駅前通りです。

 10月27日(日)

姫路城見学から、駅近くのホテルへ行き、その後ライトアップ

を見に行ってきました。

姫路駅正面から姫路城を真すぐ見ることが出きます。

 駅前では、イベントが行われていた様で、後かたずけも終わる

くらいの感じでしたが、猿回しの方とお猿さんを撮らせて頂きま

した。。。。特別に少し芸も見せてくれました。。(^O^)

可愛いコスチュームです。

駅前から良く見えます。

お城までの間に幾つかの銅像があります。

姫路城のパネルが飾られていましたが、それを見ている様です。

やまさがありました。

姫路には、ヤマサ水産やヤマサ蒲鉾の会社があるようです。

しゃちほこもあります。

城近くでは、交流イベントも行われていた様です。

姫路城のライトアップを撮りに来られている方も多かったです。

ライトアップされた姫路城も素敵でした。

やまさ。。。宣伝をしてくれました。。(^O^)

夜の姫路駅

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

 お城・続きます。


姫路城

2019年10月29日 21時23分33秒 | 旅行・小旅行・出先

 10月27日、28日で兵庫、京都のお城を見てきました。

最初は、兵庫県にある姫路城です。

世界文化遺産に日本で最初に登録されて、一番人気のあるお

城ですね。。。高校以来で行きましたので久しぶりです。

5層7階の天守閣を持ち、しらさぎの様な羽を広げた姿から

「白鷺城」とも呼ばれています。

「平成の大修理」が2015年に完了していますが、30年

に一度の工事という事で入口付近の工事が行われている様で

した。。。

 堀を和船が遊覧していました。

国宝・姫路城、外国の方にも人気ですね。

2時間にわたり、ガイドをしてくれました。

石垣も見事ですが、安土時代や江戸時代に野面積み(のづら

づみ)や打込み接ぎ(うちこみはぎ)算木積み(さんぎづみ)

などで築いているそうです。

400年以上も崩れることなく、保っている姿は凄いですね。

戦国時代には、黒田官兵衛や豊臣秀吉も城主を務めましたが、

池田輝政によって、現在の城になりました。

池田氏の家紋。。。

十字紋の鬼瓦がありました。

十月桜が咲いていました。

卍マークがありました。

鉄砲をかける壁だそうです。

ハートマークがありました。。。。。(^O^)

天守最上階にある刑部神社。

眺めもイイですね。

おもてなし甲冑隊の方がいました。

皆さん、決まってますね。

忍城おもてなし甲冑隊も知っているそうです。。。(^O^)

映画の看板もありました。

ミャンマーの方だそうです。

写真を撮らせて頂きました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

 お城続きます。。。


秩父・秩父神社

2019年05月13日 23時39分58秒 | 旅行・小旅行・出先

 5月12日(日) 秩父2日目です。

農園ホテルからは、秩父市内が一望できます。

小高い丘の上にありますので、景観が良いです。

 朝はバイキング頂きました。。。

秩父駅に近い秩父神社へ久しぶりに行きました。

東京から来られた方を撮らせて頂きました。

素敵な笑顔の方達でした。。(^O^)

ありがとうございました。

面白い形です。。。

社殿の彫り物は素晴らしいです。

日光東照宮で有名な左 甚五郎の作というものが有ります。

三峰神社の出張所?。。。もありました。

今年、熊谷市で行われるラグビーワルードカップのラッピン

グ列車が走っていました。。。。(^O^)

天井は青空が描かれていました。。。


長瀞・秩父

2019年05月12日 21時59分29秒 | 旅行・小旅行・出先

+

 5月11日(土)〜12日(日)ですが、長瀞、秩父へ行ってきました。

車で行く方のが、早くて便利なのですが、秩父鉄道を使って行き

ました。

天気は、2日間ともに恵まれて暑い良い天気となりました。

 

長瀞駅は、関東の駅100選に選ばれています。

長瀞駅から真っすぐ先にある宝登山神社。。。

1900年以上の歴史がある由緒ある神社です。

令和になってまだ2週間たたないんですね。。。

新緑の中、歩いて宝登山山頂へ。。。

5月はゴミ0・清掃週間という事もあり、ごみを拾いながら。

フランスから8ヶ月前に来られたという方です。

日本語がとても上手でした。。。

登りを楽しんでいましたね。

頂上にはつつじ園がありますが、今年はつつじが良く咲いて

いました。

下りはロープウェイで。

週末には1往復ですが、SLが走ります。

長瀞駅のところで。。。

 

朝早くも、長瀞岩畳へ行きましたが、岩畳へ続くお店はまだ

あいていなかったです。。。

K市から来られた方。。。

本物のアンモナイト。。。

鶏のお弁当頂きました。。。

上長瀞のところの紅葉は綺麗ですが、今の時期は新緑がイイ

ですね。

暑いので、カキ氷を頂きました。。。(^O^)

秩父の農園ホテルへ。。ムーミンが出迎えてくれます。

ホテルの部屋にて。。

秩父といえばワインにイチローズモルト、人気がありますね。

時々、撮らせて頂いているKさんと

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

明日まで続きます。

 

 


甘楽町・小幡城下

2019年03月26日 00時12分28秒 | 旅行・小旅行・出先

 

 小幡城下を散策してみました。。3月24日(日)

奥平家が、小田原征伐後に入城したが、江戸時代前期から中期

までは、織田家が小幡藩主(おばた)を務めた。

織田信長の次男・織田信雄が造った大名庭園もあり、孫の信良

などが小幡藩を治めている。

今も当時の面影を残しています。

桜は、今度の土日で、2、3分咲き位でしょうとの事でした。

小幡八幡宮。。。

変わった形の社殿ですが、江戸時代に書かれたたくさんの、

天井絵があります。

歴史民俗資料館前にある「カカア天下」の銅像。。。

流石、群馬県です。。。

働き者でしっかりした女性をさしている様です。

お休みどころには、近くの富岡製糸工場の模型がありました。

お茶を入れてくれました。。(^O^)

甘楽総合公園。。。グランドもあり広い公園です。

再現された武家屋敷があります。

綺麗になっていて、ここから見る風景も良かったです。

池は大きくないですが、鯉がいました。


箭弓稲荷神社の梅

2019年03月09日 06時17分12秒 | 旅行・小旅行・出先

 東松山にある箭弓稲荷神社です。

少し前に行きましたが、梅が咲いてきていました。

牡丹やつつじで有名な神社で、GWには咲き誇った様子を見

る事が出来ます。

3月9日(土)  火伏神事

3月10日(日) 初午大祭

 2月に初午大祭が行わる事が多いですが、箭弓稲荷神社で

 は3月に行われます。

今年の絵馬ですが、可愛いイノシシが奉納されていました。

牡丹の芽がでてきていました。

園内の天神社では、梅がさいていました。

久しぶりにむさしやで頂きました。